自学自習の力を育む「辞書引き学習法」、家庭でのコツは?

自学自習の力を育む「辞書引き学習法」、家庭でのコツは?辞書を引いて、知っている言葉に付せんを貼る「辞書引き学習法」をご存じだろうか。中部大学准教授の深谷圭助氏が開発・提唱するこの学習法は、子どもたちの言葉への関心を高め、自学自習の力を育むことから、現在、多くの小学校でも導入されている。「辞書引き学習法」を家庭で実践する時のコツを、深谷氏に伺った。

 

***

 

辞書引き学習法を継続させるには、まず辞書を気軽に手にとれる環境にしてあげることが大切です。ブックカバーは外して、鉛筆と付せんを近くに置き、いつでも引けるようにしておきましょう。

 

辞書に貼ってある付せんが増えてきたら「付せんが増えてきたね」「よく知っているね」などとほめてあげてください。「面白い言葉はあった?」と、辞書引き学習法を話題に出してあげるのもよいですね。

 

まず、第1段階として3か月で付せん1,000枚を目指しましょう。辞書の中から知っている言葉を見つけるなかで、自分にとって面白い言葉に出会うことが目標です。この言葉との出会いが、「もっと調べてみたい」という原動力になります。

 

ここで、保護者のかたに注意していただきたいのは、「意味を読みなさいと言わない」こと。付せんを貼るだけでは効果がないと思われるかもしれませんが、たくさんの言葉に触れていくうちに、子どもが自ら言葉の意味に興味を持つようになっていきます。その時まで、保護者のかたは温かく見守ってあげてください。

 

子どもにとっては、自分で調べて、面白い言葉に出会ったという喜びが、次の言葉を調べたくなる原動力になります。この喜びは、ほかの教科の勉強においても自然と応用されるはずです。たとえば、虫を観察していて気付いたことを昆虫図鑑で調べるなど、生活のいろいろな場面での気付きや疑問を、自分で解決してみたいと思うようになるのです。

 

出典:自ら学ぶ子になる! 辞書引き学習法【実践編】 -ベネッセ教育情報サイト

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A