子どもの友達付き合い、約6割が上手な一方、振り回されて困る子どもも!

アンケート期間 2011/04/13~2011/04/14 回答者数:2,627人
アンケート対象:本サイトメンバー 小1~中3の子どもがいる保護者

※百分比(%)は小数点第2位を四捨五入して表示した。四捨五入の結果、各々の項目の数値の和が100%とならない場合がある


今回のテーマは、お子さまの友達関係について。友達との付き合い方を見て感じること、保護者の子ども時代との違いなど、「今の子どもがどんな風に友達と付き合っているか」を見ていきます。付き合い方について保護者が感じる疑問や不安もご紹介しています。
今回のアンケートは、小1~中3のお子さまをお持ちの保護者にご協力いただきました。





新学年での新しい友達は、中1と小3、小1に多い!

最初に、4月からの学年でお子さまに新しい友達ができたかどうかを伺いました。

【図1 お子さまは新しい学年で新しい友達ができましたか?】

図1 お子さまは新しい学年で新しい友達ができましたか?


【図2 お子さまは新しい学年で新しい友達ができましたか?(第1子年齢別)】

図2 お子さまは新しい学年で新しい友達ができましたか?(第1子年齢別)
最も多かったのは、「子どもには新しい友達ができた」という保護者。全体の約5割を占めています。
学年別に見ると、「新しい友達ができた」という回答率が高いのは、小1、小3、中1の保護者。全体平均より10ポイント近く上昇しています。小2から小3へ進級する時にはクラス替えが行われることが多いですし、行動範囲や興味・関心が大きく広がり始める時期だからかもしれません。小1と中1はともに入学して最初の学年です。他学年に比べて環境が大きく変わるため、それだけ新しい友達との出会いも多くなっているのでしょう。


子どもの友達関係、「うまくいっている」ケースが9割以上!

続いて、保護者から見て、お子さまの友達関係がうまくいっていると思うかどうかを伺いました。

【図3 現在、お子さまの友達関係はうまくいっていると思いますか?】

図3 現在、お子さまの友達関係はうまくいっていると思いますか?


全体の9割以上と圧倒的だったのは、「子どもの友達関係は、うまくいっていると思う」という保護者。そう感じる理由として、次のような声が目立ちました。


  • 友達との楽しい話を家庭でよくしてくれるから
  • 友達のことを決して悪く言わないため
  • 毎日楽しそうに学校に行っているため
  • ケンカをすることもあるものの、仲がこじれてトラブルになるようなことはなく、すぐに仲直りをしているようだから

一方、「友達関係がうまくいっていないと思う」という保護者も、1割弱。「あまり友達の話をしないし、放課後遊びに行くことが少ないと思います」「友達はいるものの、親友がいるかどうかわかりません」「女子3人のグループに入っているのですが、誰か1人を仲間外れにするというか、2対1にするような雰囲気があるらしく、気がかりです」といった声が寄せられています。また、「うちの子は地元の小学校の友達と離れ、私立中学校に入学しました。ようやく学校の雰囲気にも慣れ、友達づくりが始まったところです」という声も聞かれました。



友達付き合いが「やや下手」でも、8割の子どもは友達と良好な関係を築いている!

では保護者は、お子さまの友達との付き合い方をどう感じているでしょうか。

【図4 お子さまの友達との付き合い方についてどう感じていますか?】

図4 お子さまの友達との付き合い方についてどう感じていますか?


【図5 (横軸)現在、お子さまの友達関係はうまくいっていると思いますか? (縦軸)お子さまの友達との付き合い方についてどう感じていますか?】

図5 (横軸)現在、お子さまの友達関係はうまくいっていると思いますか? (縦軸)お子さまの友達との付き合い方についてどう感じていますか?

全体として最も多かったのは、「子どもの友達との付き合い方は、まあ上手だと思う」という保護者で、56%。「やや下手だと思う」が約32%で続きました。
図5を見ると、お子さまに対して「友達と上手に付き合っている」と感じている保護者ほど、お子さまと友達との関係を「うまくいっている」と捉えていることがわかります。そして、「友達との付き合い方がやや下手」だと感じられるお子さまも、8割が友達と良好な関係を築いていました。
では、保護者は子どものどんな理由から、友達付き合いが上手・上手でないと考えているでしょうか。

☆友達との付き合い方が上手だと思う理由

  • 聞き上手だから
  • 相手の嫌がることは言わないため
  • 転校しても、すぐに友達ができるから
  • 仲の良い子のうち誰か2人がケンカをしても、今までと変わらずに双方と付き合えるから
  • 自分の意見を言いながらも、それを押し通すのではなく、友達の考えにも合わせているので

☆友達との付き合い方が上手でないと思う理由

  • 友達の人数が少ないので
  • 友達のペースに合わせてしまい、自分の個性を表せないから
  • 自分の考えをなかなか言わないため
  • 誘われるのを待つことが多く、自分からはなかなか「遊ぼう」「仲間に入れて」と言えないから
  • 相手を気遣うことが苦手で、傷つけるようなことを言ってしまうため


約3割の保護者は自分のころより今のほうが子ども同士の友達付き合いは大変だと感じている!

続いて、保護者の子どものころと比べて、今のお子さまの友達付き合いをどう思うかを伺いました。

【図6 ご自分がお子さまと同い年だったころと比べて、お子さまの今の友達付き合いについてどのように思いますか?】

図6 ご自分がお子さまと同い年だったころと比べて、お子さまの今の友達付き合いについてどのように思いますか?

結果は、「自分の子どものころも今の子どもも、どちらもそれぞれに大変さがある」という声が最も多く、全体の6割以上でした。
一方で、「今の子どものほうが大変だと思う」という保護者も約3割と、少なくありません。理由として、次のような声が寄せられています。


  • ケータイやメールなどが普及して友達同士の連絡が格段に取りやすくなった半面、しょっちゅう連絡していないと不安になることも多いみたいです。友達とのつながりを絶えず気にしている姿を見ると、何だかかわいそうな気がします
  • わたしのころは、グローブやバットを持っていなければ友達に借りて遊んだものですが、今は子ども一人ひとりがゲーム機やカードを持てるようになり、持っていないと仲間に入れないような雰囲気があると思います
  • 今の子どもは塾や習い事などで忙しく、友達と遊ぶ時間にも制約が生じると思うから
  • 近頃の世の中は物騒。どこでも安心して遊べるというわけではなくなり、遊び場所が限定されてしまっていると思います
  • 塾や習い事など行動範囲が広がり、それぞれの場所でそれぞれの友達と人間関係を作っていく必要があるため


友達に「影響されやすい」「嫌だと言えない」ことへの不安多し!

次に、保護者がお子さまの友達関係で困っていること、不安に思っていることを伺いました。「困っていることや不安がない」という保護者には、この質問にご回答いただいていません。

【図7 お子さまの友達関係で困っていること、不安なことで以下であてはまるものをお選びください】

図7 お子さまの友達関係で困っていること、不安なことで以下であてはまるものをお選びください

  • ※未回答を除いた1,376人で集計
  • ※複数回答


【図8 (横軸)お子さまの友達関係で困っていること、不安なことで以下であてはまるものをお選びください。(縦軸)現在、お子さまの友達関係はうまくいっていると思いますか?】

【図8 (横軸)お子さまの友達関係で困っていること、不安なことで以下であてはまるものをお選びください。(縦軸)現在、お子さまの友達関係はうまくいっていると思いますか?】

  • ※未回答は「困っていること・不安なことがない」として集計
  • ※横軸は複数回答


今回のアンケートにご協力いただいたかたの総数は、2,627人。その5割以上に当たる1,376人の保護者が、この質問に答えてくださいました。図3で見たように、ほとんどの保護者が「子どもの友達関係はうまくいっている」と捉えてはいるものの、その半面、お子さまの人間関係に困ったり、不安を抱いたりする保護者も半数以上いることがわかります。
「困っていることや不安に思っていること」のトップは、友達に「影響されやすいこと」「嫌だと言えない・断れないこと」。それぞれ3割以上の保護者が挙げています。また、「困ったタイプの友達がいること」「友達の数が少ないこと」も、3割近くに及びます。
アンケートでは、「困っている」「不安がある」という状況を具体的にお聞きしています。次にご紹介します。


  • ピアノの習い事を、「○○ちゃんがやめるから、わたしもやめたい」と言い出しました。本人が好きでずっと続けてきたのに……。わたしはやめないほうが良いと思うため、今、説得中です
  • 友達に影響されて、それまでまったく興味がなかった芸能人を急に好きになることが多いです。あるアイドルの歌を覚えたり、出演するテレビ番組をチェックしたりしていたかと思うと、ある日突然、別のアイドルに変わります。理由を聞くと、友達が、今度はそのアイドルが好きになったからだとか。「あなた自身の考えはないの?」と言いたくなります
  • 友達の言うがままになっている面があります。突然遊びに誘われたり、逆に約束をすっぽかされたりすることもしばしば。それでも、うちの子はその友達に対して「やめてほしい」とか「気を付けてよ」といったことは言わないようです。相手を気遣っているのでしょうが、わたしは親として「断ったり、嫌だと言ったりする勇気も大切だよ」とアドバイスしたことがあります
  • 休日の度に、朝から遊びに誘いにくる友達がいて困っています。「お休みには、午前中まず勉強し、それを終えてから遊びに行こうね」と約束していたのに、子どもは誘いを断り切れません。昼食にも家に戻らず、コンビニのお弁当で済ませ、その友達の家で夕方までずっとゲームをしています
  • お母さんのお財布から勝手にお金を持ち出して、買い物をするような友達がいること。子どもからその話を聞いた時は、びっくりしました。うちの子は、友達の行動が悪いことだとは認識しているのですが、注意するわけにもいかないようです。わたしは、その友達の親御さんに伝えようかと思いましたが、そうすると子ども同士の関係がこじれるかもしれないと考え、聞かなかったことにしています


ほかのご家庭ではどうしている? 子どもの友達関係についての疑問をご紹介!

最後に、保護者がお子さまの友達関係について、どんなことを疑問に思っているかをご紹介します。

☆お子さまの友達関係で疑問に思っていること、ほかのかたの意見を聞きたいことを教えてください

  • わたしもパートナーも会社に勤めているため、子どもは、平日の放課後は学童に行っています。学童のない土曜・日曜は遊ぶ約束があまりないようで、わたしたちと一緒に過ごしています。学童に通う子どもが学童以外の友達と遊ぶようになるきっかけをどうつくるか、またその時に親に何かできることはあるかなどを聞いてみたい
  • 中学生になって間もなく、子どもの友達4、5人がケータイを持つようになりました。子どもは口にこそ出しませんが、自分も欲しいと思っているようです。わたしは必要があれば持たせるつもりですが、地元の中学校に通う今はまだ要らないのではないかと考えています。皆さんはどうされていますか?
  • うちの子のクラスでは、友達のケータイの番号やアドレスを、別の友達に勝手に教える子どもが多いみたいです。最初は娘も事情がわからず、「どうしてあの子がわたしの連絡先を知っているんだろう……」と不思議そうでしたが、今はもう慣れたようです。しかしわたしは、そういう環境に違和感を覚えます。ほかの学校はどうなのかを知りたいと思います
  • うちの子は、引っ込み思案。いつも友達のペースで遊んでばかりいるようです。もちろん、相手に合わせることは大切ですが、それにしても歯がゆくなってしまいます。親としては見守るしかないのでしょうか……?
  • 子どもには、さまざまな人とふれあい、個性豊かな友達をたくさん作ってほしいと思っています。それでも、あまり柄の良くない友達と付き合うことには不安があります。子どもの通う中学校には問題行動を起こす生徒もいるため、特に心配です。親として「あの子とは付き合っちゃダメ」と言うべきかどうか、また言うにしてもどんなタイミングが望ましいか、悩んでいます


(まとめ)
大半の保護者が、「子どもは友達と良い関係を築けている」と感じていました。保護者から見て友達との付き合い方に課題があると感じられるお子さまでも、ほとんどが友達と仲良く過ごしているようです。
とはいえ、お子さまの友達関係に不安を感じる保護者は少なくありません。友達にすぐ影響されたり、誘いを断れずに本意ではないまま、友達のペースに合わせたりすることが多く、友達に振り回されていることを心配する保護者が目立ちました。「もっと主体性を持ってほしい」「自分の考えを伝えることも大事」という声が聞かれました。そして、子ども同士の友達付き合いについて、「ほかのご家庭ではどうしているの?」という疑問・質問の声もたくさん寄せられています。
Benesse教育情報サイトでは今後、子どもの友達関係や、子ども同士の関係に保護者がどうかかわるか、またどう見守るかなどについて、アンケートを行う予定です。ご期待ください。


プロフィール



お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A