7割以上の子どもが学校から帰宅後、ダラダラしている!

学齢・男女を問わず、「ダラダラ」の代表はテレビ!

では、保護者は、帰宅後の子どもがどのような態度をどれくらい長く続けると「ダラダラしている」と感じるのでしょうか? 「子どもの態度に『ダラダラ』を感じることがある」という保護者に伺いました。

【図5 図3で「(1)よくある」「(2)ときにある」を選んだかたに伺います。具体的に、どのようなときにそう感じますか?(学齢比)】
図5 図3で「(1)よくある」「(2)ときにある」を選んだかたに伺います。具体的に、どのようなときにそう感じますか?(学齢比)

【図6 図3で「(1)よくある」「(2)ときにある」を選んだかたに伺います。具体的に、どのようなときにそう感じますか?(男女比)】
図6 図3で「(1)よくある」「(2)ときにある」を選んだかたに伺います。具体的に、どのようなときにそう感じますか?(男女比)

【図7 図3で「(1)よくある」「(2)ときにある」を選んだかたに伺います。お子さまが帰宅後、どのくらいの時間、図5・6のようなことをしていると「ダラダラしている」と感じますか?】
【図7 図3で「(1)よくある」「(2)ときにある」を選んだかたに伺います。お子さまが帰宅後、どのくらいの時間、図5・6のようなことをしていると「ダラダラしている」と感じますか?

学年別・男女別に見る「ダラダラ」の様子を紹介!

中学生までのどの学年でも、「子どもがダラダラしていると感じるのは、テレビを見ている時」という保護者が最多でした。男女別のグラフを見ると、性別に関係なく、テレビを見る子どもが多いことがわかります。また、「子どもがゲームをしている時に、ダラダラしていると感じる」という保護者も全学年にかなりの数がいますが、ゲームをしている子どもの男女比は6割以上が男子でした。一方、時間については、ほとんどの学年で多くの保護者が「ダラダラしている」と感じるのは、子どもが30~60分テレビを見たりゲームなどをしたりした時でした。
「ダラダラしていると感じるのは、子どもがケータイをいじっている時」という保護者は、子どもが小学生のうちは少数ですが、中1から急増し、高校生では「テレビを見ている時」を上回っています。男女比では女子が男子の倍以上でした。それに対して、「子どものダラダラを感じるのは、きょうだいと遊んでいる時」という回答は、子どもの学齢が上がるのに反比例して減っていきました。ケータイとは反対の結果ですね。

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A