【国語】長音の表記、かたかなとひらがなで違う?
お気に入りに登録

お子さまや保護者のかたが疑問に思われる頻度を★★★で示しています。
(頻度が高いほど★が多くなります。)
(頻度が高いほど★が多くなります。)

★★★

ひらがなで表す言葉は日本に昔からある言葉であり、昔はひらがなだけで言葉を書いていました。
よって今でも、ひらがなで表す単語には、「ー」の表記はありません。
一方、かたかなで表す言葉は主として外国から来た新しい言葉であり、外国語の発音に近づけるために、新しく「ー」を使うようになりました。だから、長音の表記について、ひらがなは母音で、かたかなは基本的に「ー」を使って表します。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【国語】「ゴール」のふりがなは?
- 定員割れに教員不足……新設大学・学部が抱える課題とは
- 夏休みの部活事情 保護者はどう思っている?
- 読書履歴を活用したデータ分析|ビッグデータを活用した教育研究│特集
- 東京学芸大学 教育学部 初等・中等教育教員養成課程 社会科教室 (2) 好きなことを学んで高めた専門性が社会に出たときの武器になる[大学研究室訪問 学びの先にあるもの 第2回]
- 10歳までに「異性の親と一緒にお風呂」を卒業した家庭は約50%! 小中学生のお風呂事情
- 2013年 赤ちゃんの名前ランキング‐男の子「大翔」、女の子「結菜」が1位
- 延べ51校の新設大学などに定員割れや教員不足 文科省が改善要請-斎藤剛史-
- 子どもにも受け継いでほしい今時のおせち事情、5割以上の家庭が手作りと購入のハイブリッド型