小3の息子のクラスに、授業中にふざけて騒ぐ子がいます[教えて!親野先生]
小学3年生の息子のクラスでは、3、4人の男子が授業中に歩きだし教室から出て行く、ふざけて騒ぐ、激しい喧嘩をするなどの問題行動が起こります。先生が叱っても全く効果がない状態が続き、1学期の初めからまともな授業ができないまま夏休みになってしまいました。問題行動を起こす子の親に、教頭先生や校長先生が実状を伝えていますが、その親は懇談にも出て来ません。あまりにもひどい状態なので「自由参観」に授業中の様子を見に行っていますが、一向に態度が改まりません。2学期からどのように対処したらよいでしょうか? 担任の先生(女性)は2年目の若い先生で一生懸命ですが、問題行動を起こす子ども達は全く言うことを聞きません。よいアドバイスをお願いします。(パタパタ母さん)
【親野先生のアドバイス】
パタパタ母さん、拝読いたしました。
とても心配な状況ですね。親としては居ても立ってもいられない気持ちだと思います。このような場合は、次のような対応が考えられます。
1、担任に加えて、もう1人の先生がそのクラスに入り、2人体制で指導を行うという方法があります。入るのは、教頭、教務主任、級外の先生(現在クラス担任をしていない先生)などが考えられます。2人体制になれば目も行き届きますので、かなり効果があると思います。特に、力のある先生が入れば大きな効果があります。
ただし、この場合、そのクラスにはプラスになりますが、他のところが大変になります。教頭、教務主任、級外の先生、いずれも、いろいろなクラスの授業やその他の仕事をしているからです。でも、この場合はクラスの緊急事態なのですから、最優先でやってもらいたいところです。学校に強く要望することが必要です。
2、担任の先生を替えるという方法もあります。つまり、別の先生がクラスに入って、今の担任の先生が級外になるということになります。この場合も、力のある先生が入れば大きな効果があります。でも、替えられた先生はかなり傷つきますので、精神的なケアが必要になります。
担任の先生の側に大きな問題があって、それでこのような状態になっている場合は、この方法をとるべきです。特に、担任の先生の人間性や指導法に大きな欠陥があって、クラスの大多数の子がその先生を拒絶しているという場合は、一つ目の方法ではうまくいきません。
つまり、完全に子どもたちとその先生を離すほうがいいのです。その先生と完全に離れて、新しい先生と一からやり直すことが大切なのです。そうすれば、子どもたちの雰囲気が一気に変わる可能性があります。完全に離すほうがいいときに「1」の方法をとると、効果が上がりません。
3、問題行動のある子どもの親に、学校から話をする必要があることもあります。それは、親や家庭に原因があって、それで問題行動を起こしている場合です。その場合は、懇談会の場で話すというよりも、個別にじっくり話をするべきだと思います。
親や家庭に原因がある場合は、主に、次の二つのことが考えられます。
・親子の触れ合いやコミュニケーションが不足していて、子どもが愛情不足を感じている
・親が厳し過ぎて家で緊張しているので、学校でその反動がでる
担任の先生に問題がある場合に親に言っても仕方がありませんが、親や家庭に問題がある場合は、学校がその親と話し合うことで改善されることもあります。
「1」「2」「3」のいずれにしても、学校の真剣な取り組みが求められるところです。もし、今ひとつ、その様子が見られないときには、学校に強く働きかけることが必要になります。
学級役員さんや有志の方々で強く申し入れてください。1人や2人で申し入れに行くのではなく、5、6人で行ってもいいのです。こういう場合は、人数が大事です。
もし、それでも十分な対応がなされないというときは、教育委員会に行ってください。
私ができる範囲で、せいいっぱい提案させていただきました。少しでもご参考になれば幸いです。パタパタ母さん親子に幸多かれとお祈り申し上げます。