【お金の教育マンガ/本気のレストラン編9】安さ?おいしさ?いろんな選択肢からみいちゃんが選ぶものとは?
お気に入りに登録
- 育児・子育て
「小学2年生が本気のレストランをやった話」第9回目です。レストランの買い出しに来たみいちゃんは、枝豆を買おうとして値段が違うことに気付きました。他にも、いろんなことを考えながら買い物をしているようで……。
前回のお話はこちら
【お金の教育マンガ/本気のレストラン編8】材料も買い物の日時も決定!いざ買い出しへ
最初から読む
一覧を見る
【お金の教育マンガ】を読む
【お金の教育マンガ/絵具セット編】を読む
どうして枝豆の値段が違うのかを知り、そのうえで今回のレストランに合っている安いほうを選んだみいちゃん。でも、すべて安いものを買うのではなく、おいしさやかわいさなど、何を重要視するかをきちんと考えていました。お金の教育で「自分で選択する」経験をたくさんしたからこそ、できることなのかもしれませんね。
次回も買い物のお話。さらに頭を使いながら、みいちゃんは買い物を続けます。算数の勉強も生かされてきますよ。お楽しみに!
次話:【お金の教育マンガ/本気のレストラン編10】材料選びにも理由がある
最初から読む
一覧を見る
【お金の教育マンガ】を読む
【お金の教育マンガ/絵具セット編】を読む
- 育児・子育て
あなたにおすすめ
- 「ちょっと待って」って何回言ってる? 子どもが待てるようになる効果的な言葉がけ
- 【お金の教育マンガ/本気のレストラン編10】材料選びにも理由がある
- 片付けないからおもちゃを捨てたり、別の理由で予防接種へ行っていませんか? 子どもを傷つけがちなNG行動を考える
- 【お金の教育マンガ/本気のレストラン編7】こんなものまで!?メニュー以外にみいちゃんが準備したものとは?
- 我慢できる・待てる子の育て方[教えて!親野先生]
- 【お金の教育マンガ/本気のレストラン編8】材料も買い物の日時も決定!いざ買い出しへ
- 暑い日の子どもの遊びや過ごし方は? 真夏でも、やっぱり外で遊びたい!?
- 【お金の教育マンガ/本気のレストラン編2】小学2年生が毎月のお仕事で稼いでいる金額は?
- 「怒るよ!」「アイスなしだよ」はNG! 代わりに何ていう?