【お金の教育マンガ/絵具セット編6】4,000円の絵の具セットは高い?安い?
お気に入りに登録
- 育児・子育て
「小学2年生が学校用の絵の具セットを購入した話」第6回目です。小学校からのお知らせに載っていた4,000円の絵の具セット。「そもそも、絵の具セットの相場は?」と疑問を持ったえみさんは、実際に売り場で確認してみることにしました。
前回のお話はこちら
【お金の教育マンガ/絵具セット編5】絵の具セットのお金はどうする?
最初から読む
一覧を見る
前シリーズ【お金の教育マンガ】を読む
ピンからキリまである絵の具セットの価格。どうやらその差は、デザインだったようです。かわいいもの、おしゃれなものが高くなっていくのは、当然のことかもしれませんね。
さて、マンガを読んでいるかたの中には「絵の具セットくらい親が買ってあげればいい」と思うかたもいるでしょう。もちろんそれは簡単ですが、えみさんはそうしません。その背景には、みいちゃんの将来を思って始めたお金の教育があります。次回は、お金の教育の際に決めた買い物のルールについてのお話です。
次話:【お金の教育マンガ/絵具セット編7】えみさん家の買い物のルールとその理由
最初から読む
一覧を見る
前シリーズ【お金の教育マンガ】を読む
- 育児・子育て
あなたにおすすめ
- 【声をかける?叱る?没収?】うちの子、スマホばかり…そんな時どうする?小中高保護者291名に聞いてみた
- 人見知りする子、しない子って?
- もしかしてうちの子「キレやすい」タイプ? 親が知っておくべき「関わり方」とは
- 「反抗期が難しい!」保護者の対応4つのポイントと、長引くケースの原因を専門家に聞いた
- 成長の証である赤ちゃんの寝返りはいつから?練習方法はあるの?注意点は何?
- 【マンガ】家族が揃わない<うちのヒフミヨ! No.11>
- 【高校生の進路】思春期の子どもときちんと話す時間のつくり方
- 【専門家監修】人見知りは成長のサイン!個性を大切にしながら保護者ができること
- キレる子にしたくない。キレない子にするには?[教えて!親野先生]