【お金の教育マンガ/絵具セット編8】絵具セット、誰がお金を出す?
お気に入りに登録
- 育児・子育て
「小学2年生が学校用の絵の具セットを購入した話」第8回目です。絵の具セットの購入にあたり、2つのプランを挙げたえみさん。まずはプランAについて考えてみるようです。
前回のお話はこちら
【お金の教育マンガ/絵具セット編7】えみさん家の買い物のルールとその理由
最初から読む
一覧を見る
前シリーズ【お金の教育マンガ】を読む
みいちゃんが自分で稼いだお小遣いで買うプランAは、却下になりました。安いものを買っても高いものを買っても、みいちゃんが悲しむ結果になりそうだと考えたからです。
それでは、プランBの「全額親が出す」はどうでしょうか? 次回は、プランBについてじっくり考えます。お楽しみに!
次話:【お金の教育マンガ/絵具セット編9】親が絵具セットを買うのにモヤモヤする理由
最初から読む
一覧を見る
前シリーズ【お金の教育マンガ】を読む
- 育児・子育て
あなたにおすすめ
- 【お金の教育マンガ/絵具セット編7】えみさん家の買い物のルールとその理由
- 駄々をこねる子どもの理由や5つの対処法!やってはいけない注意点も
- 幼稚園・保育園の上履きは2つの「~やすさ」がポイント!おすすめの上履きもご紹介
- 【お金の教育マンガ/絵具セット編10】夫に相談してみたら・・・
- 2歳のオムツはずれ成功しやすいタイミングはこんなとき
- 2025年版「子ども用GPS端末」のおすすめ9選!安くて人気なのは?キッズスマホとの違いは
- 【お金の教育マンガ/絵具セット編9】親が絵具セットを買うのにモヤモヤする理由
- 子供にはさみを持たせるのは何歳からがいいの?
- 新年度に向けて、1年間の計画と目標を立てるための3ステップ