幼稚園の年間行事は何があるの?学期ごとで見る行事と保護者の服装のススメ

  • 幼稚園・保育園

初めての幼稚園。どんなことをするのかドキドキしますよね。そこで今回は、気になる幼稚園の行事をご紹介します。保育園・こども園などでも共通の行事があるので、ぜひ参考にしてみてください。保護者のかたが参加する際の服装も合わせてチェックしていきましょう。

この記事のポイント

学期ごとで見る幼稚園の行事一覧

学校と同様に、3つの学期に分かれている幼稚園の一年。行事のタイプも学期ごとに傾向があります。具体的にどんなものがあるのか見てみましょう。ただし、今回ご紹介するのはあくまで一例なので、園によっては異なります。詳細は各園の案内をチェックしてください。

1学期(4~7月)の行事例

4月 入園式、1学期始業式、個人面談(家庭訪問)、健康診断
5月 遠足、親子遠足
6月 歯科検診、プール開き
7月 夏祭り(七夕祭り)、1学期終業式

1学期は入園・進級があり、子どもたちもまだソワソワしている時期。そのため、比較的ゆったりと生活できるように配慮されています。行事も、練習や準備が少ない遠足やお祭りといったものが多め。健康診断や個人面談といった、子どもの様子を知るための行事もたくさん入ってきます。

一番のメインは、やはり入園式。新入園児・進級児ともに、一つ大きくなるという節目の時で、子どものやる気や自信がぐんとアップする行事です。保護者のかたも一緒に喜んで、気持ちよく一年をスタートさせたいですね。

2学期(8~12月)の行事例

8月 お泊り保育、夏休み
9月 2学期始業式、祖父母参観、バザー
10月 運動会
11月 遠足、収穫祭、作品展
12月 おゆうぎ会(音楽会)、クリスマス会、2学期終業式

2学期は、一年で一番長い学期。大きな行事が多く、子どもたちが一気に成長する時期です。楽しい反面、練習や準備で心身ともに疲れることも多くなります。不安定になったりすることもあるので、家庭ではゆっくり休めるようにしてあげてください。

最大の行事は、やはり運動会とおゆうぎ会。「こんなこともできるようになったんだ」と、子どもの成長を感じられることでしょう。我が子だけでなく、同じクラスの友達や他の学年の子どもの様子も見られるのもよいですね。祖父母参観や収穫祭といった、この季節ならではの行事もたくさんあります。家庭ではできない経験をたくさんしましょう。

3学期(1~3月)

1月 冬休み、3学期始業式、もちつき会
2月 節分、生活発表会(劇や作品)
3月 ひなまつり、卒園式、3学期終業式、謝恩会、春休み

期間は短いながらも、行事がぎゅっと詰まった学期。一年の集大成となる生活発表会や卒園式があります。特に5歳児(年長児)はプレッシャーも大きいでしょう。がんばりは認めつつ、過度な期待はかけないように見守ってあげたいですね。もちろん、他の年齢の子どもも同様です。

また、保護者のかたが関わる行事も多くなります。謝恩会の計画を立てたり、卒園記念品を考えたり、担任の先生への贈り物を用意したり……。特にクラス役員などになると忙しいので、なるべく計画的に進めていきたいですね。

誕生日会に参観日……定期的にある行事

学期ごとの行事の他に、定期的に行われるものもあります。月に一回開催されるものなどですね。主なものを見てみましょう。

誕生日会

月に一回行われる誕生日会。誰もが一度は主役になれる、特別な行事です。やり方は園によって異なりますが、園全体で集まって自己紹介をしたり歌をうたったりするのが基本的な流れでしょう。クラスや学年単位で行う園もあるかもしれません。また、誕生月である子どもの保護者のかたが参加するという園もあります。

参観日

参観日は園によって回数が異なりますが、幼稚園は比較的多い傾向です。学校の参観日のように、子どもの様子を見学するだけのこともあれば、一緒に製作や運動をするといった参加型のこともあります。おたよりをよく見て、どういった参観日なのかを把握しておくとよいですね。

身体測定

大きな健康診断とは別に、毎月簡単な身体測定をする園も多いです。幼稚園入園以降は自治体の健診がほとんどなくなるので、身体測定は子どもの体のことを知るよい機会でしょう。身長を測るので、髪の毛が長いお子さまは邪魔にならない位置(てっぺんではなく横や首に近い位置)で結ぶようにするとよいですよ。

保護者会

保護者会は、園によって開催の仕方が大きく異なります。行事が多い園は比較的多い傾向です。クラス単位での保護者会は、子どものことを相談し合ったり、園生活について聞いたりするよい機会。担任の先生が参加することもあるので、いろいろ質問してみるとよいですね。園全体で開催されたり、役員だけで集まったりすることもあります。

TPOをわきまえよう!行事に参加する時の保護者の服装

行事で意外と悩むのが服装。子どもの服装はおたよりに注意書きがあることも多いですが、保護者のかたのことまでは書かれていないですよね。そこで、行事のタイプごとにおすすめの服装をご紹介します。

ただし、園や地域によって服装の考えは大きく異なります。フォーマルな服装が当たり前というところもあれば、ジーパンTシャツでOKというところも。どういった傾向なのかは、周りの保護者のかたに確認するのが一番です。

参観日

参観日は、カジュアル過ぎずフォーマル過ぎず、ちょっとキレイめくらいがよいでしょう。女性の場合はスカートかパンツかで悩むかもしれませんが、おすすめはパンツスタイル。製作をしたり運動をしたりする参観日の場合は、動きやすさも大事だからです。子どもが大勢いるとストッキングの伝線も気になりますが、そういった心配をする必要がないのもパンツスタイルのよいところでしょう。

ただ、発表会など「見るだけ」タイプの参観日であれば、スカートでも問題ありません。どんなことをするのかチェックして、服装を判断したいですね。男性の場合はスーツでOKですが、そこまでカチッとしたくない時はジャケットなどを活用するとよいでしょう。

遠足や運動会

体を動かすことが前提の行事は、動きやすさが重要。見るだけだとしても、やはり運動ができる服装を選んだ方が印象は良いでしょう。安全面を考え、スカートは避けてください。また、意外と見落としがちなのが靴です。サンダルやハイヒールはNG。走ったり長距離を歩いたりするので、スニーカーがおすすめです。

入園式や卒園式

入園式や卒園式の服装はフォーマルで。ジーパンなどのカジュアルな服装は避け、スーツやワンピースを選ぶとよいですね。ただし、主役はあくまで子ども。保護者のかたは目立ち過ぎないように注意しましょう。ちなみに、入園児・卒園児の保護者でない場合は普段通りの服装でよい可能性もあります。このあたりは、他の保護者のかたや園に確認してみてください。

まとめ & 実践 TIPS

幼稚園の行事は、家庭ではできないことがいっぱい。練習や準備をがんばったり、友達と協力したり、喜んだり、失敗して泣いたり……。いろんなことを経験しながら、子どもたちは成長していってくれることでしょう。どんなことが待っているのか、とても楽しみですね。

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 幼稚園・保育園

子育て・教育Q&A