オムツかぶれゼロへ!オムツ替えと一緒にやっておきたいおしりケア

  • 育児・子育て

赤ちゃんのオムツを替えようとして「え?! 赤くなってる!」と、びっくりしたことはありませんか? ぶつぶつができたり赤くただれてしまったりしたおしりは見てるだけで痛々しくて、早く治してあげたいですよね。今回は赤ちゃんのおしりを悩ませるオムツかぶれを徹底解説。もっちりスベスベおしりを守るための簡単ケアと合わせてご紹介します。

この記事のポイント

オムツかぶれってどんな症状? 原因は?

オムツかぶれとは、オムツ自体の刺激や擦れから起こる皮膚炎を指します。尿素やうんちの酵素も皮膚が炎症を起こす原因のひとつ。排泄物や汗で蒸れやすい赤ちゃんのおしりは常にオムツかぶれと隣り合わせなんです。
布おむつの場合、洗剤の刺激からオムツかぶれになってしまうことも。洗濯するときは刺激の少ない赤ちゃん用の洗剤を使いましょう。

きれいにしたい気持ちはとてもよく分かりますが、ゴシゴシ擦ってしまうと余計に皮膚を傷つけてしまい、オムツかぶれを引き起こす原因に。オムツ替えのときは「優しく」「擦らず」を心掛けてくださいね。

オムツかぶれの対策とケア

オムツをかぶれを防ぐためには
・赤ちゃんに合ったオムツを選ぶこと
・こまめに交換して清潔な状態を保つ
この2つがとても大切です。
おしっこだけのときも優しく拭いてきれいにしてあげましょう。
うんちの汚れがひどいときはシャワーで洗ってあげるのも良いですが、蒸しタオルを使ったり、霧吹きでおしりを濡らしてから拭くと簡単にきれいにすることができますよ。

また、蒸れ対策にオムツ替えのときに軽く乾燥させてあげることもとても効果的です。オムツを外して少しの間裸で過ごさせるときは下に吸水シートや汚れてもいいタオルなどを敷いておくと突然おしっこをしてしまっても安心ですね。
しかし、乾燥させすぎな状態も摩擦の原因になるので注意が必要。乾燥しやすい季節は保湿剤を使ってしっとりスベスベおしりをキープしましょう。

もしオムツかぶれになってしまったら?

まずはオムツかぶれの原因を考えてみましょう。軽いオムツかぶれであればこまめにケアをしてあげることで良くなるので安心してください。保湿にはベビークリームやベビーパウダー、病院で処方されたお薬の他、薬局などで売られているワセリンも効果的ですよ。

こまめに替えていて、強く擦ってもいないのにオムツかぶれになってしまった場合、原因はオムツやおしりふきにあるかもしれません。メーカーを変えたりサイズを見直したり、赤ちゃんに合ったオムツを探しましょう。

それでもなかなか治らなかったり、炎症がひどかったりする場合はカビの仲間が原因の「皮膚カンジダ症」かもしれません。少しでも気になることがあれば早めに病院を受診してくださいね。

まとめ & 実践 TIPS

生まれたばかりの赤ちゃんはおしっこやうんちの回数がとても多く、新陳代謝も活発で汗かき。「ちょっとくらい」と気を抜いてしまうとすぐにおしりがかぶれてしまうんです。
オムツ選びもとても大切で通気性の良いものはもちろん、赤ちゃんの肌に合うものを選ぶようにしましょう。メーカーによって肌触りや足回り・お腹周りのフィット感が違うので試供品や少量パックで試しながらお子さんにぴったりのものを見つけてください。
細かいケアを大切にしていればオムツかぶれはちゃんと防げます。手間を惜しまずスベスベもちもちなおしりをキープしてくださいね。


出典:ベネッセ 赤ちゃんのツルツルスベスベのおしりを保つポイントは「こすらない」&「保湿」
URL:https://benesse.jp/kosodate/201607/20160729-4.html

出典:ベネッセ できるだけ避けたい!オムツかぶれ回避策
URL:https://benesse.jp/kosodate/201601/20160126-7.html

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 育児・子育て

子育て・教育Q&A