赤ちゃんが喜ぶ?! お風呂が楽しくなるアイデア
お気に入りに登録
- 育児・子育て
お風呂タイムは赤ちゃんとスキンシップを図ることができる楽しい時間です。
しかし、中にはお風呂が苦手な赤ちゃんもいます。
赤ちゃんがお風呂で大暴れしてしまうと、保護者・赤ちゃんともに気が滅入ってしまいがちです。今回は、赤ちゃんも楽しくお風呂に入れるようなアイデアをご紹介します。
お風呂には不思議がいっぱい
お風呂には石けんや、お湯の入った湯船、シャワーなどがあります。
大人にとっては当たり前の光景ですが、赤ちゃんにとっては不思議がいっぱいの場所でもあります。
例えば石けんの泡はふわふわとした「触り心地」を楽しむことができます。
そして、たまに大きなシャボン玉もできる、とても不思議なものです。
石けんでお腹や背中を洗ってもらうとつるつるすべすべとして楽しい気分になります。
シャワーのお湯もくすぐったいような心地よい刺激や、お湯が出たり止まったりするところが赤ちゃんにとってはとても不思議で楽しいポイントです。
湯船では、おもちゃや泡がぷかぷか浮いたり、おもちゃが水面を走ったり……赤ちゃん自身の体も浮くので、温かくて心地よい不思議なものです。
いつものお風呂の光景は、大人にとっては当たり前であっても、赤ちゃんにとってはとても不思議で楽しい空間なのです。
赤ちゃんが楽しくなるお風呂でのアイデアをご紹介
お風呂に入るときに嫌がって泣いてしまう赤ちゃんもいますが、「お風呂が楽しい場所だ!」と分かってくれれば、きっと楽しみながら入ってくれます。
お風呂に入る前から泣いてしまう赤ちゃんには、お風呂に入る前から「楽しい場所」と分かってもらえるように、お風呂の壁にポスターを貼るなどするのがおすすめです。
お風呂の中で大きな声で泣いている赤ちゃんでも、不思議な音が鳴ったりすると「ん?何の音だ?」と気になるものです。
そこで、洗い桶を逆さまにして湯船に沈め、湯船の中で洗い桶をひっくり返すと、空気の泡が飛び出してボコっと音がするので、泡が飛び出した水しぶきや音を楽しめます。
中身が空になったペットボトルの蓋をしっかりと閉め、少し湯船に沈めて手を離したときに、勢いよく浮き上がってくる様子を見るのも、赤ちゃんにとっては楽しいでしょう。
他にも、ケチャップのように先の細い空き容器にお湯をいれ、水鉄砲のようにして遊ぶのもおすすめです。
赤ちゃん自身に色々な遊び方を発見させるのも◎!
赤ちゃんにとって楽しくて不思議がいっぱいのお風呂。
せっかくなら身の回りのものを使って赤ちゃん自身に遊び方を発見させるのもおすすめです。
「今日は何を持ってお風呂にはいる?」などと声がけをして、牛乳の空容器やペットボトル、発泡スチロール容器などを使っていろいろな遊び方を発見するのも楽しいです。
新しい遊び方を発見したら、「わー!おもしろいね!」などと声がけをしながら、一緒に楽しみながら遊んであげましょう。
ただし、赤ちゃんが口に入れてしまうような「ペットボトルの蓋」などの小さいものはお風呂には持ち込まないようにするか、蓋が外れないように十分に注意しましょう。
まとめ & 実践 TIPS
お風呂に入るときは、急に洋服を脱がされたり、寒さを感じたり、熱さを感じたりと変化を感じます。
赤ちゃんにとってお風呂に入る時の変化を不快に感じ、泣いてしまうことがあります。
「お風呂は楽しくて気持ちいい場所だよ」と分かってもらうことで、毎日のお風呂タイムもきっと楽しくなります。是非いろいろな遊びを試してみてください。
- 育児・子育て
あなたにおすすめ
- 「夢を持て」は逆効果?子どもの《職業観》、保護者世代との違いで意識すべきこと
- 子どもの寝かしつけに「読み聞かせ」の効果を出すために守るべきポイントとは?
- アレルギー反応 ハウスダスト 犬(実家の部屋に入るなり、口のまわ…)
- 子どもの幸せは、保護者の幸せから? 2万組の親子調査で判明した「収入や成績よりも大切なこと」
- 副耳とは? 原因・症状・治療法は?必ず手術する必要はない? 小児科医が回答!
- 薬 吐く 飲まない(風邪で熱があるのに薬を飲みませ…)
- 「○○さんと同じクラスにしてほしい」と先生に頼むのは、わがままでしょうか?[教えて!親野先生]
- うんちのときに息んで吐くことが…)||赤ちゃんや子供の成長
- 1歳 下痢 気を付ける(下痢をしやすい体質なのですが、…)