イヤイヤ期の幼児とお片付けをするコツ!「最初」でなく「最後」をやってもらうと◎

  • 育児・子育て

「早く片付けなさい!」と子どもに怒ってしまうこと、ありますよね。でも、できれば叱りたくないはず。進んでお片付けをしてもらうためには、どんな対応をしたらよいのでしょうか。子どもがやる気になるお片付けのコツを紹介します。

この記事のポイント

子どもはお片付けが嫌い?

なぜ子どもはお片付けをしないのでしょうか。それは「楽しくないから」です。大人だって、片付けるのが面倒という人は多いでしょう。

大人の場合は、面倒でも「やらなければならない」と思うから片付けることができます。でも子どもは素直な生き物です。「面倒くさい」「お片付けは楽しくない」と思えば、なかなかやる気は出ないものです。

ということは、「楽しい」「やりたい!」と思うことができれば、お片付けもスムーズにできるといえます。

イヤイヤ期にも試したい!お片付けを楽しくするコツ

面倒なお片付けも、やり方を変えれば楽しいものになります。保護者のかたの言葉がけ一つで、片付け上手な子どもになれるかもしれません。

・お片付けを遊びにしちゃおう!
「誰がたくさん片付けられるかな、よーいどん!」と突然お片付け競争を始めたら、子どもはどんな反応をするのでしょうか。「僕が1番になる!」と、慌ててお片付けを始めるかもしれませんね。兄弟で、親子で、お片付け競争を楽しんでみましょう。

他にもいろんな方法があります。「ブロックさんを集めよう」「次はパズルさん!」と、同じものだけを集める仲間探しゲーム。「迷子のおもちゃをお家に届けてあげよう」と声をかければ、おうち探しゲームに。積み木やパズルをインテリアのように飾ってもらうのもいいでしょう。ちょっと工夫するだけで、お片付けは楽しいものになります。

・子どもを先生にしちゃおう!
頼りにされると喜ぶ子どもは多いですよね。それなら、お片付けの先生になってもらいましょう。「これはどうやって片付けたらいいの?」「このおもちゃはどこに置くか教えてほしいな」と、お子さまに聞いてみてください。きっと「私が教えてあげる!」と進んでお片付けをしてくれるでしょう。

教えてくれたら「ありがとう!」「さすが〇〇ちゃんだね」といっぱい褒めてあげましょう。嬉しい気持ちは、きっとやる気につながっていきます。

・最後は子どもにやってもらおう!
励ましても褒めても、お片付けをしたくない日はあります。そんなときは、保護者のかたが片付けてあげてもいいでしょう。

でも、1つだけ心がけてみてほしいことがあります。それは、「最後の1個だけは子どもにやらせてあげること」です。お子さまの手を持って、一緒に片付けてもOK。最初ではなく最後をやらせてあげることが重要です。そうすると子どもは、「自分で片付けられた」という達成感を味わうことができるでしょう。

終わったら「お片付けできたね」といっぱい褒めてあげると◎。片付けたおもちゃはたった1つでも、大げさに褒めてあげてください。

無理なく片付けられるように量や場所を調整

どんなに楽しくても、あまりにおもちゃの数が多いと大変ですよね。一緒に片付ける大人も負担でしょう。そんなときは、おもちゃの量を調整してみてください。箱1個分だけをお部屋に置いておき、残りのおもちゃは物置へ。「今日は違うおもちゃで遊ぼう」と時々出してきてあげると、特別感が出て長く遊ぶこともできるでしょう。

また、片付ける場所も大切。おもちゃの種類ごと箱の色を変えたり、イラストを貼ったりすると、小さい子どもでもわかりやすいです。逆に、大きな箱に全部まとめて入れるという方法もあります。

おもちゃの量やお子さまの性格に応じて、片付け方も工夫してみてください。

まとめ & 実践 TIPS

「面倒だな」ではなく「楽しいな」と思うことで、お片付けに対する意識は変わってくるかもしれません。もちろん大人も同じです。


「お片付けは楽しいな~」と、試しに言葉にしてみませんか?本当に楽しくなってきて、それがお子さまにも伝わって、みんながお片付けを進んでおこなうようになるかもしれません。どうせやらなくてはならないものなら、思い切り楽しんでみましょう。

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • 育児・子育て

子育て・教育Q&A