赤ちゃんがおもちゃなど何でも舐めてしまう理由とは

 生後2ヵ月ごろには小さなおもちゃやタオルなど、軽いものを握ることができるようになる赤ちゃん。しかしだんだん、持つだけでなく、口の中に入れて舐めてしまうように…。そうなると心配なのが衛生上の問題です。保護者はどんなことに気をつければいいのでしょうか。

舐めるという行為は必要な行為。やめさせようとする必要はない

 ママやパパの顔や自分の手をじっと見つめたり、ベッドの柵に触れたり、あうあうと声を出したり。赤ちゃんは自分ができることを楽しんでいます。舐めるという行為もそのひとつです。赤ちゃん自身は何となく口に入れているだけかもしれませんが、赤ちゃんの成長のうえで舐める行為はとても重要なもの。物を舐めることによって、その物がどんな物であるかということを確認しているのです。

私たち大人は、物を見れば自然に硬そうだとか柔らかそうだとか、どう扱ったらいいかなどを認識することができます。赤ちゃんはまだそれができません。楽しみつつ確認しているところです。そのうち、赤ちゃんも好んで口に入れるものがでてくると思います。区別なく口に入れているようで、徐々に噛んだり舐めたりすると気持ちのいいものが「お気に入りのおもちゃ」になっていくでしょう。

加えて、舐める、噛むといった口を動かす行為は脳の動きを活性化するとも言われています。まだ食べ物を噛んで食べることができない赤ちゃんでも、「よく噛んで食べる」に代わる行為をしていると考えれば納得がいきますね。

おもちゃは消毒しなくても。赤ちゃんのことを考えて作られた安全なおもちゃを選ぼう

 「舐めちゃうから清潔にしなくちゃ」と、赤ちゃんが口に入れるおもちゃを毎日殺菌する必要はありません。もちろん、洗えるものは適度に洗い、ある程度清潔を心がける必要はあります。しかし、それほど神経質になる必要はありません。なぜなら、赤ちゃんはこの時期にさまざまな雑菌を口に入れ、身体の中で抗体をつくっているからです。今後、生きていくうえでさまざまな菌に触れるわけですから、菌への抵抗力を養うためにも、いろいろなもの(=いろいろな菌)に触れさせるようにしましょう。外に出て砂や土にたくさん触れたほうがよいというのも同じ理由です。

ただし、「口に入れても安全なもの」という観点で赤ちゃんのおもちゃを選ぶことは必要です。小さすぎるもの、部品が簡単に取れてしまうものは誤飲の危険性があるのでやめましょう。食いちぎることができるものも避けます。特に塗料については人体に有害なものもあるため、注意しましょう。口に入れる可能性のあるガーゼやタオルは洗剤を十分にすすぎ、柔軟剤の利用は控えるようにしてください。

「おもちゃを選ぶのに気を遣う」と難しく考える必要はありません。赤ちゃんが口に入れる前提で作られたおもちゃも多く販売されるようになっています。赤ちゃんには手だけでなく口でも、さまざまな感触を体験させてあげましょう。

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

子育て・教育Q&A