豪華メニューは運動会当日ではなく翌日に 専門家が語るそのわけとは?
お気に入りに登録
秋の運動会シーズンに保護者が気になるもののひとつが、運動会当日のお弁当だろう。お祭り気分を楽しみつつ、我が子が力を発揮するには、どのようなものがよいのだろうか。ベネッセ教育情報サイトでは、東京大学大学院教授の深代千之氏に教えてもらった。
***
運動をする前、そして運動をしている途中で摂る食事として、適切なものは「消化がよく、より早くエネルギーに変わる食事」です。基本的には炭水化物を中心にした食事がこれにあたります。子どものために豪華な食事を、という気持ちはわかりますが、実は運動会に適した食事とは、一見≪地味な≫食事なのです。
運動会当日の朝は、頭と身体を目覚めさせ、心身ともにスッキリした状態で運動会に臨むため、競技開始の3~4時間前には食事を摂るようにしてください。ご飯やおにぎりに豆腐の味噌汁、さらにキャベツやニンジン、かまぼこなどを卵でとじれば、主菜兼副菜として摂ることができます。
運動会が始まったら、運動で失われた水分を補給するため、水か、または水で薄めたスポーツドリンクを飲んでください。通常のスポーツドリンクは糖分が多いので、水で薄めることをオススメします。一度に冷たい水分を摂ると、腸が吸収しきれずに、お腹をこわしてしまうことがあります。ひと口ふた口ずつ、15分に1回くらいのペースで頻繁に摂るようにしてください。昼食では、すぐに消化できてエネルギーに変わりやすい、炭水化物を摂ってください。具体的には、おにぎり、サンドイッチ、カステラなど。デザートとしては、バナナを食べるのがよいでしょう。量も腹八分目にしてください。お腹いっぱい食べてしまっては、身体が重くなって午後からの運動に支障をきたしてしまいます。
運動会が終わった日の夜、お子さんの身体は疲れているので、うどんなど消化によいものを食べたほうがよいでしょう。がんばったごほうびに、ご馳走を食べるなら、翌日になってから、お子さんの好きなものを食べさせてあげる、というのはいかがでしょうか。
出典:運動会の食事。間違っていませんか!? -ベネッセ教育情報サイト
あなたにおすすめ
- 運動会で1番になろう! 前日と当日に効果的な準備を専門家が伝授
- 「勉強って何の役に立つの?」と、子どもに聞かれたら…池上彰さんと増田ユリヤさんの答えに納得した
- 入学祝いのお返しは、いつ何を贈ればいい?入学内祝いの相場とマナー
- 一人っ子のお悩み解決! 専門家が語る子育てポイント
- 子どもへのお金の教育、何を教える?どう始める? 見過ごされがちな「視点」とは
- 入学式にどんなバッグを持っていけばいい?サブバッグは?持ち物とマナーを知っておこう
- 「男女別学」「付属校」は心理的に敬遠される!? 私立高校選びの視点を専門家が語る
- 2008年度国語入試トレンド
- 「○○さんと同じクラスにしてほしい」と先生に頼むのは、わがままでしょうか?[教えて!親野先生]