運動会で1番になろう! 前日と当日に効果的な準備を専門家が伝授
お気に入りに登録
春の運動会シーズン真っ只中。せっかくなら、良い成績を残したい!と、意気込んでいるご家庭も多いのではないだろうか? そこで、『運動会で1番になる方法』などの著書もある、東京大学教授の深代千之氏に、運動会前日と当日に行う、速く走るための準備について伺った。
運動会前日は軽い練習を行い、本番当日に向けて身体を慣らしておきましょう。また、前日の夜は、お風呂(またはシャワー)に必ず入ってください。熱いお風呂に長く入ると、エネルギーを消費するので疲れてしまいますが、39~40度くらいのお湯に15分くらい入れば疲れがとれます。夕食はうどんなどの麺類といった消化のよいものにしてください。油っこいものは胃に負担がかかるので避けてください。テレビゲームやパソコンは神経が疲れるのでやめましょう。静かな音楽など聞いて気持ちをリラックスさせて、11時までには寝るようにしてください。
運動会当日は、競技開始の3~4時間前には起床してください。頭と身体を起こすために、散歩やストレッチなど食事の前に軽い運動をするとよいでしょう。朝食はおにぎりやうどんなど消化のよい炭水化物がオススメです。そして、必ずトイレに行ってから登校するようにさせてください。送り出す際に、「がんばれ!」と言うと、お子さんにとってはプレッシャーになってしまいます。「周りを見ないで、自分の力を出しきればいいよ」と、声をかけてあげれば、お子さんもリラックスできると思います。
出典:速く走るコツ!~今からでも遅くない!運動会10日前からの準備 -ベネッセ教育情報サイト
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 【入試直前の過ごし方】「あれもやってない」「これもやってない」と心配に…最後の最後に大事なことは?
- 食の専門家が解説 小学生の食べこぼし防止には「箸置き」が効果的!?
- 第6回 幼児の生活アンケート レポート[2022年]
- 親野先生に聞いた!ケアレスミスをなくすために家庭でできることとは?同じ間違いはもう繰り返さない!
- 速く走れるようになるには「競歩」の練習も効果的と専門家
- 第4回 幼児の生活アンケート・国内調査 報告書 [2010年]
- 最終回【お金の教育マンガ/続!本気のレストラン編12】「とうくんもやりたい!」でもレストランの仕組みを知ったとたん……?
- 子どもの本音を引き出すには○○が効果的! 専門家がアドバイス
- 第3回 幼児の生活アンケート・国内調査 報告書[2005年]