逆上がり克服のコツ ありがちな悪いクセに気付くことからと専門家
お気に入りに登録
鉄棒の逆上がり、練習をしてもなかなかできない……と悩んでいる子どもは多いだろう。湘南とびうお体操クラブの佐藤貴史氏に、逆上がりをきれいなフォームでマスターするコツと練習法を聞いた。苦手な子ども特有のクセや、理想的な逆上がりの例とは?
***
「逆上がりが苦手」という人には、クセがあります。
●あごや上半身を反らせたまま回転しようとする
●回る時、ひじが伸びてしまう
●蹴り出すスピードが遅いため、足が高く上がらない
こうしたクセに、本人は気付きづらいものです。保護者のかたがサポートされる際、チェックして修正してあげるとよいでしょう。
理想的な逆上がりは、
●両手を肩幅くらいに開き、ひじを曲げて鉄棒を握る
●足を前後に開き、踏み込む足を鉄棒の真下より少し前に、蹴る足を後ろに置く
●勢いを付けて前の足で踏み込み、後ろの足を頭の後ろに向けるつもりで振り上げる
●両足が上がり、身体が逆さまになったらおなかを鉄棒に乗せ、ひざを鉄棒に近付けるようにして回転する
●最後は腕で身体を支えながら、身体をまっすぐに伸ばし、手首を返して起き上がる
正しいフォームを身に付けるため、保護者のかたは補助に付き、回転をスムーズしてあげましょう。まず、鉄棒におなかを乗せるまでの動作がうまくいかない時には、補助者は、子どもの足の動きに合わせながら、円を描くように腰を押します。
おなかを鉄棒に乗せたあとに、身体を上に起こす動作がうまくできないなら、鉄棒よりおへそが少し上にあると起き上がりやすいので、上体をずらす補助をしてください。慣れてきたら、少しずつ補助をする力を弱めていきます。回る時のひじ、振り上げる足のスピードに気を付けて、一人で逆上がりができるよう練習しましょう。
出典:逆上がりにチャレンジしよう! -ベネッセ教育情報サイト
あなたにおすすめ
- できたよ 逆上がり!~逆上がりのコツがつかめる練習法~【STEP-4】逆上がりにチャレンジしよう!
- 小学生の勉強を習慣にする6つの方法は? 学年別勉強時間やおすすめ勉強法も | 小学校入学準備 ベネッセ教育情報サイト
- 【お金の教育マンガ28】世界を知っておどろいたみいちゃん
- スタートダッシュを制する者、かけっこを制す! 誰でもできるコツを専門家が伝授
- 高3の科目選択で「迷わない&失敗しない」コツは? 文理別に選び方のポイントを徹底解説!
- 【お金の教育マンガ30】トラを守ることに決めました
- 高校合同説明会参加のコツ「保護者はしゃべりすぎないこと」と専門家
- 反抗期の子どもには、どう声をかけたらいいの? 実は聴いているからこその「伝え方」
- 【お金の教育マンガ25】みいちゃん、ものすごく頭を使う