世界遺産に登録された富岡製糸場 中学入試で押さえておきたいポイントは?

世界遺産に登録された富岡製糸場 中学入試で押さえておきたいポイントは?2014年6月に世界文化遺産に登録された富岡製糸場(富岡製糸場と絹産業遺産群)。「産業遺産」であり、近代日本の工業において重要な役割を果たしたことから、中学入試で出題されることが予想される。基礎知識をクイズで確認しながら、押さえておきたいポイントを紹介する。

 

***

 

Q1. 富岡製糸場が操業を開始したころの、日本の輸出品第1位はなに?

 

A.機械類
B.生糸
C.綿花

 

正解は「B.生糸」です。

 

江戸時代の末期、欧米諸国との貿易が始まった際に、日本からの輸出品の中で多くの割合を占めていたのが生糸です。品質のよい日本の生糸は海外で多く求められ、太平洋戦争のころまで日本の主要な輸出品の地位を維持し続けました。

 

Q2 富岡製糸場を設立したのは誰?

 

A.日本政府
B.イギリス政府
C.日本の株式会社

 

正解は「A.日本政府」です。

 

当時、日本政府は旧幕府や旧藩が経営していた鉱山や工場などを引き継いで国のものにするとともに、欧米の技術者を呼び寄せて、進んだ技術を積極的に取り入れていきました。製糸業においても、フランス人技師であるポール・ブリュナの指導をあおぎ、1872年に国が経営する富岡製糸場が設立されました。富岡製糸場には製糸のための器械が設置され、飛躍的に生産効率が上がりました。

 

ほかにも、当時の日本は他国とどのような関係で、なぜ産業が盛んになったのか、などといった背景を理解しておくとともに、富岡製糸場のような製糸業以外にも政府がどのような産業を発展させようとしていたのか、それによって時代がどう変わったのかを調べると、歴史の流れの理解が深まります。

 

出典:時事コラム「富岡製糸場について知る」 -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A