慣用句に弱い受験生が増えている!? 背景に読書習慣の減少、読みやすい内容の物語の増加

慣用句に弱い受験生が増えている!? 背景に読書習慣の減少、読みやすい内容の物語の増加しつこいほどに活字離れが叫ばれ続けている昨今。そんな中、言葉の乱れや語彙力の低下も課題となっている。そこで、「子どもの語彙力が低い」と悩む小6女子の保護者に、中学受験のスペシャリストである平山入試研究所の小泉浩明氏が答える。

 

***

 

【質問】
一般的に知られているような言葉に対する知識が乏しいです。大人のように経験を積んでいればそう難しくないと思いますが。なるべく多くの本を読むしかないのでしょうか?(小6女子の母親)

 

【答え】
ことわざや四字熟語、そして慣用句に関する知識が乏しいと感じていらっしゃるのでしょう。これはお子さまだけの問題ではなく、特に慣用句の不足が受験生一般に目立つように思います。これには2つの要因が考えられます。まずは、読書の習慣の減少、あるいは本の多様化により読みやすい内容の物語が増加し、子どもたちがそちらのほうを好んで読んでいるということです。それらはいわゆるファンタジーものなど、読みやすいが難しい言葉はあまり身につかないような本です。もうひとつは、そのような子どもたちの状況に反して入試問題は難しく、本文に出てくる熟語や慣用句のレベルは相変わらず高いということです。

 

豊かな語彙を持ちそれらを自由に使いこなせるようになるまでには、長い鍛練の時間が必要です。低学年のうちから読書や辞書を使う習慣を身につける。そして、5、6年生になったら、不足している語彙を確認するためにも、単語集を演習することで入試の頻出語彙をまとめる。この一連の学習が、語彙力強化のための最も効果的な勉強法だと考えます。

 

出典:一般的に知られているような言葉に対する知識が乏しい[中学受験]  -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A