子どもの将来に「絶対安全」を求める保護者へ専門家が忠告

子どもの将来に「絶対安全」を求める保護者へ専門家が忠告子どもの将来に安定を求める親は多いものだ。しかし、人生の充実は親が先回りして用意するものではない、と安田教育研究所の安田理氏は語る。これからの社会を生き抜く子どもを育てるのに必要な意識とは?

 

***

 

「お陰さまで○○高校に合格できました。……4月からはどこの塾に通わせたらいいでしょう?」
毎年3月、保護者のかたから合格のご報告とともに、このようなお電話をいただくことがあります。我が子の将来が不安でしかたない、というかたが近頃増えているのです。
常に我が子を勉強する環境に置いておかないと心配で、そのために先へ先へと準備するクセが付いてしまい、入学時だけではなく、子どもが高校2年生になった際には、「大企業の正社員になる確率が高いのはどこの大学・学部か」といった会話が保護者の間でなされます。関心が向いているのは、安全確実なところに所属させてやりたいという方向ばかりです。

 

しかし、安全を望んで入社した先が大企業だとしても、倒産やM&Aの増加などを見れば、≪絶対安全≫なところなどありません。

 

私自身は上場企業を離れて、独立して小さな研究所を運営しているため、特にそう感じるのかもしれませんが、人生の充実は、「所属先」「ポスト」「給与」といったものではなく、自分に向いた仕事ができ、人との間に深い信頼関係が生まれている状態にあるのではないでしょうか。お子さま自身が悪戦苦闘しながら、自分の手で生き方を見つけることができてこそ、お子さまは人生の充実を感じるでしょう。先行きが不透明なこれからの社会では、「どんな境遇になっても自分の力でやっていける力」が必要です。ですから、お子さまの幸せが所属先や給与で決まるという考えで、先々の安心を用意するようなことはしないほうがいいと思うのです。

 

出典:夏休みに、子育てを考えよう! 本当に必要なのは「所属先」ではなく「信頼関係」[高校受験] -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A