中高一貫校、教育内容で選ぶなら? 中学受験の専門家が公立・私立の授業を分析

中高一貫校、教育内容で選ぶなら? 中学受験の専門家が公立・私立の授業を分析中学受験の志望校を選ぶ際に候補となる、公立中高一貫校(以降「公立」)と私立中高一貫校(以降「私立」)。その「教育内容」はどのように違うのだろうか? 森上教育研究所を主宰する森上展安氏が、東京都内の「公立」11校と、「公立」に近い条件の「私立」(共学・進学校かつ難易度が同じくらいの学校)10校を対象に、独自の視点で分析、解説する。

 

***

 

教育内容のベースとなる授業での違いを調べてみよう。授業であれば、実施しているかどうかや数値で示せる内容もあるので、比較しやすい。公立11校と私立10校で土曜授業の有無と、1時限あたりの授業時間分数を調べて表にまとめた。

 

土曜授業の頻度と、1時限あたりの授業時間分数

「公立」で毎週土曜授業がある学校は11校中1校、隔週(または月に2回)の学校が5校(45%)であった。「私立」は、今回選んだ学校ではほとんどが土曜授業を行っていたが、1校だけ土曜授業のない学校があった。一般的に、公立の中学校では土曜授業が行われていないのが普通だが、「公立」では毎週と隔週を含めると土曜授業がない学校のほうが少ない。

 

「私立」と「公立」の授業時間数に、どの程度差があるのかは気になるところだ。一般的には、「私立」は教育熱心で時間数が多く、「公立」は少ないというイメージがある。しかし、1コマ45分にしている「公立」3校のうち、2校は7時間授業を行っており、1コマ45分にすることでコマ数を確保する工夫を試みている。

 

「公立」は学習指導要領に沿った教育をしながら、大学受験に対応できるよう、保護者のニーズに沿った努力をしていることがうかがえる。

 

出典:私立と公立、どう違う? (教育内容 土曜授業など)[中学受験 3年生] -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A