小学校入学準備インフォ
ランドセルや学習机などの準備から、身につけておきたい生活習慣・学習習慣まで、入学準備に関する情報をご紹介します。
ある公立小学校の入学式の流れをご紹介します。内容、流れの順番は学校ごとに異なりますので、事前のお知らせなどを確認してください。
-
登校時に門の前で記念撮影をする場合は早めの登校が安心です。
-
自治体や学校から事前に送付される修学(入学)通知表など本人確認用の書面が必要になる学校が多いので忘れずに!
-
受付を済ませると早々に子どもと別れます。新入生は先生や上級生の誘導でクラスごとに並ぶ。
-
先に会場に入った保護者、先生、来賓、職員のかたがたの拍手に迎えられて子どもたちが入場します。
-
校長先生、来賓のかたからのお祝いの言葉、上級生からのメッセージなど。
-
新入生は担任の先生と教室へ。
保護者はその場に残る場合も、あとから各クラスへ移動することもあります。 -
教科書や学習用具の配布。はじめての出席確認や担任の先生からのお話があります。
-
校庭、体育館などで記念撮影。
-
解散後に校庭や門前で家族写真を撮る家庭が多いようです。
せっかくのお祝いの式に忘れ物で慌てることのないよう、しっかりチェックしておきましょう。
-
上履き(子ども用)
学校指定のもの、または規定に合ったものを
準備して記名を忘れずに。 -
室内履き(保護者用)
脱いだ靴は自分で持って会場に入ることが多いので、
靴の入る大きめのビニール袋なども用意して。 -
修学通知書・入学通知書
本人確認のため事前に送られる学校がほとんど。不明な場合は自治体に問い合わせを。
-
そのほか、事前のお知らせを確認
-
サブバッグ
お道具箱など当日に持ち帰るものが多い場合、
サブバッグが大活躍。 -
カメラの三脚
子どもだけでなく家族写真も撮れます。
-
防寒グッズ
地域や天候によっては広い体育館などは肌寒いことも。カイロやスカーフなどを用意して。
-
水分
地域や日によっては会場内は蒸し暑くなります。
近くに自動販売機がないこともあるので
水筒を持参して。 -
下のお子さん用グッズ
おんぶひも、お気に入りのおもちゃや、小さなあめなど。
音のしないものを選んで! -
着替え
その場の流れで友だちと遊んだり、食事に出かける可能性が高いときは、着替えがあると安心!
先輩保護者の皆さんに、入学式の失敗エピソードを聞いてみました。忘れ物などだけでなく、いろいろな「やってしまった」エピソードがあるようです。
(※)調査地域:全国
調査対象:小学生のお子さまをお持ちの保護者のかた
調査期間:2023年2月27日~2023年3月5日
調査手法:WEBアンケートによるベネッセ調べ
有効回答数:1571名
●入学式当日が大雨。子どものセレモニー用靴下に泥が跳ねてしまいましたが、替えの靴下を持っていませんでした。かなりの大雨になることは予測できていたので、靴下を持っていけば良かったです…。
(大阪府 まめこさん)
●ランドセルは必要ないと言われていたものの、周りの保護者のかたは写真撮影のためにランドセルを持参していました。うちは忘れてしまったのでランドセル無しの写真になってしまいました。
(愛知県 たかひろさん)
●忘れ物というか、学校からお花のプレゼントがありましたが、忘れて帰りそうになり、マイクで呼び出されました。
(茨城県 ゆずしろさん)
●入ると思っていた膝下丈のスカートが、いざ式当日に履いてみたらパッツパツ! 同じスカートなのに膝上の超ミニスカートのような姿で集合写真を撮ることになりました。事前に履いて確認しておくべきでした。
(大分県 みるきーさん)
●1歳前の下の子のおしゃぶりを忘れてしまい、上の子の入学式の間、ずっと泣き止みませんでした。おかげで感動に浸る余裕がなかったです。
(沖縄県 たまこさん)
●式の後、「入学式」と書かれた看板の前で写真を撮ろうとしましたが、みんな考えが同じようで、長蛇の列になって大変でした。式の前は全然並んでいなかったので、最初に撮っておけばよかったなぁ…と後悔。
(福島県 メイさん)
上に挙げたエピソードのほか、「この日のために買っていた靴下が見つからなかった」「写真撮影の時にマスクをしたままだった」などの声も聞かれました。
ぜひ、お子さまの入学式の時の参考にしてみてください。