「隔年現象」と入試難易度との関係は? 中学受験の専門家が考察
受験に「隔年現象」が存在することはよく知られている。前年に受験者数・倍率が減少した学校は、志願者が集まりやすく、受験者数・倍率が増加する。逆に、前年に受験者数・倍率が急に上がった学校は、志願者が集まりにくくなり、受験者数・倍率が減少する。特に難関校にはこうした隔年現象が起こりやすい。中学入試の受験者数の推移について、独自の調査を行った森上教育研究所の森上展安氏が考察する。
調査は、不況の影響でどれだけ受験者数が減少したかを、学校の難易度別に調べる目的で実施しました。リーマンショック直前の2008(平成20)年を100%として、2009(同21)~2011(同23)年の3年間の受験者数の推移を検証すると、リーマンショック直後の2009(同21)年は、小6人口の増加とサンデーショックが重なったため、不況の影響が分析しにくい数字でした。しかし2010(同22)年は、どの難易度でも受験者数が減少。難易度が低い学校の方が、難易度の高い学校よりも減少率が大きかったのです。2011(同23)年では、難関校では受験者数が増加に転じた学校もありましたが、一般校では前年に続き受験者数が大幅に減少しています。
難易度が高い学校には隔年現象が見られましたが、比較的易しい学校では隔年現象は見られず、年々前年対比が下がり続けています。2012(平成24)年入試では、全体の受験者数が10%減少した場合、難関校は受験者数前年対比が100%以上となり、易しい学校は70~80%になる可能性が高いと予想しています。
2012年入試では、難易度によって受験者数の増減が大きく異なりそうです。難易度の低いところは合格しやすいと、安心してはいけません。第1志望を変える必要はありませんが、第2志望または第3志望に1ランク以上高い学校を設定して、気を引き締めましょう。