難易度が低くても「ピア効果」で学力が向上させてくれる学校がある?
「ピア効果」とは能力と意識・意欲の高い人が集まる場に生じる、互いを高め合う効果をいう。難関校には学力と意識・意欲の高い生徒が集まるため、ピア効果があり、大学合格実績が上がる。では、入学時の学力があまり高くなくても、ピア効果が期待できる学校はあるのか? 森上教育研究所が行った独自の調査から、その可能性を森上展安氏が読み説く。
***
中学入試での難易度はあまり高くない、神奈川県のある女子校が、6年後の卒業時には大学合格実績を顕著に伸ばしている。この学校のGMARCH(学習院大・明治大・青山学院大・立教大・中央大・法政大)合格実績は、2008年~2011年まではなだらかに増えていた。それが2012年になると急激に上昇し、2013年はさらに増加すると予想されている(高校3年時の模擬試験結果から毎年予測)。
2011年10月に、中学1年生~高校3年生を対象に実施された、生活面と社会的能力面の自己評価調査から、ピア効果の可能性を探った。
●生活面:危機管理・健康管理・立ち居振る舞い・身だしなみ・言葉遣い・集団生活の6項目
●社会能力面:思考力・コミュニケーション力・行動力・責任感・協調性の5項目
どの項目も、中学1~2年生では自己評価が低いが、学年が上がるにつれ高くなる。学校が重視する人間教育の表れであろう。注目すべきは、この時点で大学合格実績が急増した高3生よりも、高2生の自己評価が高かったことだ。
この調査の際の高2生は、2011年10月時点での学力は例年並みで、2012年の合格実績を上回ることは期待されていなかった。しかし、2012年春の模擬試験で学力が急上昇。その後も学力は伸び続け、2013年の大学合格実績は、前年以上に伸びるだろうとの予想に至る。
これは、2年前から学校が社会的能力面の向上に取り組んだ成果であろう。社会的能力が向上した結果、大学受験に対する意識・意欲の「ピア効果」が生じ、学力が向上したと推測できる。