東京都 高校入試制度・出題傾向(平成23年度)

東京都の公立高校入試制度(平成23年度)

内申書情報学力検査に基づく選抜推薦に基づく選抜
内申点は中三の成績のみが対象になる。学力検査に基づく選抜の場合、9教科の成績を5段階で評価し、学力検査がない実技教科に重みをつける。学力検査を5教科行う場合の内申点は、「5教科×5段階」+「実技4教科×5段階×1.3倍」の51点満点となる。推薦に基づく選抜の場合は、「観点別学習状況の評価」か「評定」のどちらかを点数化したものが用いられる。

おもに学力検査(多くの高校は5教科500点満点)と内申点、高校によっては面接や作文なども実施し、それらの総合成績で合否判定。学力検査点と内申点は計1000点満点(総合得点)に換算される。学力検査点:内申点の比重は7:3、6:4、5:5、4:6の中から各高校で決定。国数英を自校作成問題で実施する高校もある。傾斜配点を実施している高校・学科(コース)もある。
※自己PRカードは点数化されず、面接の資料として使用される。
一般推薦での合否は、おもに内申書と面接をもとに総合的に判定される。高校によって作文、小論文、実技検査を行う場合は、それらも点数化して総合成績に加えられる。文化・スポーツ等特別推薦では、実施する高校ごとに厳しい推薦基準がある。
※自己PRカードは点数化されず、面接の資料として使用される。

東京都の公立高校入試傾向(平成23年度)

英語
入試傾向
620語程度の超長文の読解が出るのが特徴!
基本的な構成は例年どおりだ。大問1はリスニング、大問2は3つの短い文章を読んで答える問題、大問3は対話文読解、大問4は物語文を読んで答える問題で、英問英答問題などが出たよ。英作文は大問2で出題され、例年どおり与えられたテーマについて3文で書くものだったんだ。
過去3か年はこれが出た!
数学
入試傾向
問題文が長い、式の証明問題が出た!
大問1は作図や確率を含む小問集合。大問2は連続する自然数についての式の証明問題。大問3は放物線と三角形の融合問題。大問4は三角形の合同の証明問題を含む平面図形の問題。大問5は正四面体の辺上を2つの点が動く空間図形の問題だったよ。
過去3か年はこれが出た!
国語
入試傾向
文章量が多く、選択肢の文が長い問題が多い!
基本的な構成は例年どおり。大問1・2では漢字、大問3は小説、大問4は説明的文章、大問5は説明的文章と和歌と古文の融合文が出題されたよ。全体的に文章量が多く、選択肢の文が長い設問が多いよ。説明的文章に関連して、文章を読んで書く作文が出題されたんだ。
過去3か年はこれが出た!
理科
入試傾向
選択肢の長い問題がポイント!
大問1は小問集合、大問2は環境、大問3~大問6は物化生地から1問ずつの出題だったよ。選択肢が長い文章になっている問題が多く、とくに大問2では、温室効果についてのレポートから、論理的に言えることを選択する、読解力が必要な問題が出たよ。
過去3か年はこれが出た!
社会
入試傾向
資料の読み取りで差がつく!
大問1は3分野融合、大問2・3は地理、大問4は歴史、大問5は公民、大問6は融合(地理・公民)の出題。問題文や選択肢の文字量が多いので、読み取りの力が求められている。資料から特徴などを読み取って記述する問題も出題されているので、簡潔に文章にまとめる力も必要だ。
過去3か年はこれが出た!

子育て・教育Q&A