算数「規則性」[中学受験]

問題3
下の図のように、ある規則によって、数字が並(なら)んでいます。


(1) 7段目(だんめ)の左から2番目の数を求めなさい。
(2) 1段目の数の和は2、2段目の数の和は4です。9段目の数の和を求めなさい。
(奈良育英中 2008年)
<問題3(1)の考え方と答え>
各段(かくだん)の左から2番目の数は、 1、2、3、4、5… となっているので、
    7段目は 7  ですね。
(答え) 7
<問題3(2)の考え方と答え>
どんな規則性があるか? 見つけるために、何個か書いてみます。

123456
248163264

和の数字を見ていて、ピンときましたか?
前の段の和に ×2 すれば、その段の和になります。

つまり、こんな規則性になっているんですね。

2段目の和は4 = 2 × 2…… 2を2回かける。
3段目の和は8 = 2 × 2 × 2…… 2を3回かける。
4段目の和は16 = 2 × 2 × 2 × 2…… 2を4回かける。

ですから、9段目の数の和は、2を 9回かければいいんです。

    2 × 2 × 2 × 2 × 2 × 2 × 2 × 2 × 2 = 512
(答え) 512

プロフィール



大人気メールマガジン「コロンブス的・超発想で中学受験を成功させる方法」の発行人で、中学受験カウンセラー。メルマガは殿堂入りを果たす。理科・替え歌暗記法のCD『愛のメモリーTM』も作成。

子育て・教育Q&A