【回答:森上教育研究所】受験対策<その3>
「中学受験は親子の受験」とも言われ、保護者のかたの役割はとても大きいもの。受験準備が進むにつれて、心配事や気がかりもいろいろ出てくるでしょう。よくある相談事例について、専門家の先生がたや、合格家庭の先輩保護者のアドバイスを集めました。
読解の効果的な勉強方法を教えてください
成績が乱高下。自宅でじっくり復習させるほうがよいでしょうか?
社会が苦手で、学習時間も少ない。何か良い攻略方法は?
読解の効果的な勉強方法を教えてください
Q | 国語のとくに「読み取り問題」が苦手で、塾の先生から「国語は結果が出るまで3か月はかかります。がんばりましょう」と言われて早1年たってしまいました。6年生に残された時間はもうわずかです。効果的な勉強法があれば、ぜひ教えてください。 |
A | 中学入試では評論文が多く出題されますが、国語が苦手な子どものほとんどは読解力以前の問題として、評論文のテーマについての予備知識がないという現実があります。予備知識は人生経験によるものが多いのですが、子どもの人生経験はわずかです。 例えば、「友情」というテーマの評論文が入試問題として出題されたとします。友情を経験したことがない子どもにとっては、問題文を読んでも理解できないことが多いでしょうし、設問に答えることは難しいと思います。 そこで、読書による疑似体験をすることで、自分では経験したことがないことも理解できるようにします。読書をした後に、人生経験豊富なご両親と、そのテーマについて話し合うことで、さらに理解は深まります。 多読は良いことですが、自分の好きなテーマばかりを読んで、読んでいないテーマを残してしまうと問題の得意・不得意ができてしまいます。 しかし、受験に出題されそうなテーマは限られているので、すべてのテーマの本を読むとしてもこれからでも間に合います。詳しくは、『必ず出てくる国語のテーマ』(ダイヤモンド社)などの書籍をご覧ください。 問題文が理解できれば、あとは塾で問題解法を学べば問題は解けるようになります。 |
成績が乱高下。自宅でじっくり復習させるほうがよいでしょうか?
Q | 5年生の息子は、塾の成績が乱高下していて、良いときと悪いときの偏差値の差が20くらいあります。このような場合、どのあたりを目標校として勉強させればいいのか迷っています。また、悪かったテストの復習をさせたいと思ってはいるのですが、塾のカリキュラムをこなすのに精一杯で、出来が悪かった単元を特別に復習する時間がとれない状態です。塾を休ませて家で復習させることも考えましたが、本人が休みたがらないので、無理強いしても…と思っています。アドバイスをお願いします。 |
A | 目標校は偏差値が高すぎると本人があきらめてしまいますが、本人と同程度ではがんばろうという気持ちが半減してしまいます。本人が、がんばれれば手が届くかもしれないと思える学校を目標校にすべきでしょう。お子さまの性格にもよりますが、テストで良いときの偏差値プラス5程度までの学校であれば目標校としてもよいと思います。 テストの成績が乱高下する場合は、まず、その原因を調査してください。段階で分けて考えると、[1]習ったことを理解する段階、[2]理解した内容を定着させ、学力とする段階、[3]テストで学力を発揮する段階があります。 [1]は、塾の授業をちゃんと聞いていないとか、予習をしていない。 [2]は、授業のあとに復習していないとか、問題演習をしていない。 [3]は、わかっていてもテストになると解けないとか、ケアレスミスで得点できないことが原因と考えられます。 良かったテストと悪かったテストを比較し、特に失点した問題はどうしてかを[1]〜[3]でお子さまに確認して対処策を練るべきです。 お子さまの場合は、[2]の定着不足が原因とお考えのようですが、塾を休ませてまで定着を優先させるべきではありません。塾を休ませた範囲は理解していないことになり、不得意分野・単元をつくることにもなりえます。しかし、定着の学習はしなければなりませんので、テストの結果で定着していない分野・単元を絞り込み、春夏冬の長期休暇をその学習にあてるべきでしょう。 |
社会が苦手で、学習時間も少ない。何か良い攻略方法は?
Q | 現在6年生。偏差値65の学校を志望校としております。算数は得意で、過去問も90%以上の正解率です。 でも、社会がどうしても苦手で、模試でも平均点をとれません。本人も苦手意識が強く、学習時間も少ないです。社会の攻略方法で、何か良いものはありますでしょうか。 |
A | まず、本人に「受験は総合得点だから、総合得点で合格安全圏を超えられなければ志望校には合格できない。すでに90%以上得点している算数では、それほど得点を伸ばすことはできない。むしろ総合得点を短時間に上げられる社会でがんばるほうが得だ」ということを納得させます。そして、本人が不得意科目に立ち向かう気持ちになることが重要です。 「本人も苦手意識が強く、学習時間も少ないです」と「模試でも平均点をとれません」ということから、社会の知識が不足していることが考えられます。知識が不足しているのであれば社会で得点することはできません。その場合は、不足している知識を暗記するしかありません。暗記が苦手ならば人の2倍の時間をかけて覚えればよいのです。 社会の分野・単元を分類すると、お子さまにとって、多少得意なところと本当に苦手なところがあるはずです。過去に受けた模試や過去問の結果を見れば、どの分野・単元が苦手かがわかります。本当に苦手で、しかも志望校に頻出する分野・単元を決めて、これまで使ってきた塾のテキストなどで徹底的に知識を暗記し、塾のテキスト・問題集で演習して定着させます。これを短期間に3回くり返します。2回目以降はできなかった問題のみを解きます。学習する分野・単元は、2週間くらいで終了できる分量にしてください。それができれば、過去問で社会の得点に変化が出てくるはずです。あとは時間との闘いです。 |