一枚の写真から「英語を使いたくなる気持ち」を引き出す授業

今回は、東京都のAO先生の中学生版の授業です。
AO先生は、幼稚園から大学まで、すべての学校で英語を教えた経験があり、その目標は、【聞けて、読めて、書けて、話せる】英語。つまり「使える英語」を身に付けさせることです。
小学生の段階の目標は、【聞く力】を身に付けさせることでした。
それを中学生では、【読み、話し、書く】力と、どう結びつけるか? AO先生は、そのために大事なのは次の2つだと言います。
 ・英語を使いたくなる気持ちを育てる
 ・【聞く】と【話す】の間に【読む】を入れる。
  つまり、学習の順番を【聞く】【読む】【話す】【書く】という流れにする


それは、どんな授業なのでしょうか。

授業は、先生が取り出した1枚のカンボジアの少女の写真を題材に進んでいきます。黒板に少女の写真が貼られ、名前が、バン・サッカナさんということだけが明かされます。
そして、彼女の住むカンボジアという国について紹介されます。アジアにあり、人口は1,100万人。第2次世界大戦後、カンボジアでは内戦が勃発し、たくさんの人が死に、たくさんの人が手足を失い、たくさんの子どもが殺され、お父さんやお母さんを失いました。中学校に行ける人は17%ほど。82%の人がきれいな水を飲めないなどの情報が伝えられました。
次に、先生は、バン・サッカナさんについて質問を始めました。

 何歳だと思う?
 何が好きかな?
 彼女は何をしているの?
 彼女の夢は?
 お父さんの名前は? など

子どもたちは……「えっ、先生どうしちゃったの? わかるわけないじゃん!」という感じです。
これは、「どういうこと?」と心を動かすためのテクニックです。「人の心を動かす」ことは、教えることの第一歩です。
そして、すかさず先生は、バン・サッカナさんのことが書かれた英文を配ります。文章の数は30。誕生日、家族、好きなことについて書かれています。
そして、先生は、「意味がわかった文章には線を引いて!」と指示を出します。
この英文は、既に習った単語や文法だけで書かれています。ちなみに、動詞はspeak、have、likeなど限られた言葉だけです。
でも、線を引けない生徒はいます。すると、先生は、そばに行き英文を声に出して読み上げます。不思議ですが、何度も聞いていると、聞いたことがある単語として思い出すようで、音と文字を結びつけ、文章の意味をつかんでいきました。

線を引く部分が増えると共に、バン・サッカナさんのことがわかっていきます。
バン・サッカナさんは……

 15歳。
 お父さんはいない。
 好きなことはダンス。

すると、先生は、「ダンスと言っても伝統的な踊りだそうだよ」といってバン・サッカナさんが練習している写真を取り出しました。このように、子どもたちの興味をひく情報を用意し、ちょっとずつ明らかにすることで、興味・関心が持続します。
さらに、先生は、「みんなが読んだのは、バン・サッカナさん自身が書いたモノ」と種明かしをします。
そして、彼女は、英語を学び始め、少し、読んだり話したりできる状況だと伝えました。さらに、「じゃあ、今度はみんなが彼女に英語で手紙を書かない?」と促しました。
生徒たちは、すぐに「やる!」と言い出します。みんな、バン・サッカナさんの文章をちょっと変えるだけで、自分を紹介できる文章になることがわかったからです。
「伝えたい!」という気持ちから、みんな辞書を自然と引き出しました。
授業の最後は、書いた手紙をみんなの前で発表です。
 
AO先生の言葉で印象に残ったのは……
「自分たちがわかる言葉で書かれているモノを読んで、わかる。そんな経験をすると、話すチャンスが生まれてくる」
先生の仕事とは、機会を与えて待つものだな……と改めて思いました。

プロフィール


桑山裕明

NHK編成局編成センターBSプレミアムに所属。これまでに「Rの法則」、「テストの花道」、「エデュカチオ」、「わくわく授業」、「グレーテルのかまど」「社会のトビラ」(小5社会)、「知っトク地図帳」(小3・4社会)「できた できた できた」、「伝える極意」「ひょうたんからコトバ」などの制作に携わる。毎週のように学校を訪ね、たくさんの授業を見ている。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A