中学英語上達のカギは「疑問文」にあり! 効果的な学習法を専門家に聞く

中学英語上達のカギは「疑問文」にあり! 効果的な学習法を専門家に聞く「聞く」「話す」「読む」「書く」など、「使う」力が求められている中学校の英語。楽しみながら、入試にもつながる会話力や文法力が身に付く学習法を、「世界の100人の教師」に選ばれたこともある関西大学教授の田尻悟郎氏が指導する。

 

***

 

授業では、先生が質問して生徒が答えるという形がよくとられます。しかし、生徒が質問することはあまりないため、子どもたちは疑問文が作れません。疑問文を作って答えることは、会話では非常に大切です。入試にもたくさんの疑問文が出てきます。それでは、実際に疑問文作りにチャレンジしてみましょう。

 

Jane lives in Yokohama.
 下線部(誰が)がわからなかったら……?
Who lives in Yokohama? という疑問文ができますね。

 

次に、
Jane lives in Yokohama.
 下線部(lives)を使って、「ジェインは横浜に住んでいるの?」と尋ねるには?
Does Jane live in Yokohama? という疑問文ができます。

 

Jane lives in Yokohama.
 下線部(in Yokohama)を尋ねるには?
Where does Jane live? またはWhere does she live? となります。

 

以上をまとめると……

 

Jane lives in Yokohama.

3つの疑問文ができる

● Who lives in Yokohama?
● Does Jane live in Yokohama?
● Where does Jane live?

 

このように、教科書の本文を見ても、その文がいくつの要素でできているかがわかれば、「あ、ここから疑問文が3つできる!」「4つできる!」と、見抜けるようになります。1つの肯定文から、疑問文がいくつできるか、答えはどうなるのかを考えていくと、会話力が付き、さらに文法の力も伸びていきます。

 

出典:家庭でできる英語学習 疑問文を作る【後編】 -ベネッセ教育情報サイト

子育て・教育Q&A