「世界の100人の教師」選出の英語教師が語る、中学で英語が得意になる秘訣

「世界の100人の教師」選出の英語教師が語る、中学で英語が得意になる秘訣「聞く」「話す」「読む」「書く」の4技能など、ますます「使う」力が求められている中学校の英語。2009(平成21)年に、全国の公立中学校の2年生を対象に実施した、ベネッセ教育総合研究所の調査では、「英語が苦手」と答えた生徒が6割に上っている。英語への苦手意識を払しょくし、英語の力を伸ばすためには、どんなことが必要なのか? 英語教育の専門家であり、「世界の100人の教師」に選ばれたこともある、関西大学教授の田尻悟郎氏に伺った。

 

***

 

中学生が英語を苦手に感じる原因の一つには、「文字が読めない・書けない」ことが考えられます。
「日本語と英語の語順の違いが理解できていない」ことも、原因の一つに挙げられます。英語のつづりにはルールがあること、日本語とは単語を並べる順番が違うことを理解せずに英語を勉強していると、なかなか成果が出ません。

 

英語の習得には、「理解」→「習熟」→「応用・発展」という3つのプロセスがあります。

 

理解:英文の意味や構造を理解すること
習熟:理解した英文を暗記すること
応用:暗記した英文を使いこなせるようになること
発展:同じトピックでプレゼンテーションや討論が行えるようになること

 

入試や、外国人とのコミュニケーションは、応用・発展になりますが、多くの場合、授業では「理解」で止まってしまっています。

 

今の英語学習の問題は、子どもたちの「覚えられてうれしかった」(習熟)、「英語を使えてうれしかった」(応用)という気持ちに焦点が合っていないこと。満足感が少なく、習熟・応用が足りないためテストで点がとれなくて、「自分には英語は無理だ」と思ってしまう……。このため、子どもたちは英語が苦手になっていくと考えられます。

 

英語が「得意」で「好き」になるためには、理解→習熟→応用・発展をくり返すこと。特に習熟と応用を増やす必要があります。

 

出典:中学で英語が苦手になる子が多いのはなぜ?【後編】 -ベネッセ教育情報サイト

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A