家庭でできる小学校英語 コミュニケーションを楽しむ【第1回】
お気に入りに登録
2011(平成23)年度から、小学5、6年生に対して外国語活動が必修化されています。
ベネッセ教育情報サイトのアンケートによると、小学校での外国語活動に保護者が期待しているのは、「外国の人と抵抗なく接することができる」や「外国に興味や関心をもつ」ということです。コミュニケーション能力の素地を養うために、どのような活動が行われているのでしょうか。小学校現場で英語の指導をし、英語に関する本を数多く執筆されている粕谷恭子先生にお話を伺いました。
ALT(外国語指導助手Assistant Language Teacher)の模擬授業の例を見てみましょう。
<家庭でできる小学校英語(動画)>
<模擬事業 好きな食べ物>
まずはお互いの好きなもの、今回は好きな食べ物について知る活動です。子どもたちにとって身近な食べ物を題材にすることで、外国語に対するハードルが低くなります。
(以下、大意を一部和訳してお届けします)
ALT:今日は食べ物についての勉強をするよ。OK? これらの絵を見て!
(黒板に、6枚の食べ物の絵が貼ってある)
おいしそうだね。見ていると、お腹が空いてくるね。
(名前を読み上げる)
Ramen, pizza, cake, ice cream, sushi, and spaghetti.
じゃあ、これからみんなに質問をするよ。
僕は、ラーメンが好き。ピザも大好きだな。うーん、寿司(すし)も大好きだよ。
じゃあ、カオリ、what food do you like?(何の食べ物が好き?)
カオリ:I like spaghetti. (私はスパゲティが好きです。)
ALT:じゃあ、どんな種類のスパゲティが好き?カオリ:カルボナーラが好きです。
ALT:カルボナーラ! ほんとに(おいしいよね)!(カオリと握手)
What food do you like, タカマサ?
タカマサ:I like pizza. (僕はピザが好きです。)
ALT:OK.What food do you like, タクミ?
タクミ:I like ramen. (僕はラーメンが好きです。)
ALT:ラーメンか。僕もラーメンは好きだよ。What don’t you like? (嫌いなものは何?)(嫌い!というゼスチャー)
タクミ:……納豆。
ALT:そうか、君も納豆が嫌いなのか。OK. でも、納豆はとってもhealthyなんだよ!(「体によい」のゼスチャー)
タクミ:(笑ってうなずく)ALT:OK. What does your mother like? (君のお母さんが好きなのは何?)
タクミ:ん? ……(考えて)I like sushi. (僕は寿司が好きです。)
ALT:No, your mother. (ううん、君のお母さんだよ。)
タクミ:Sushi!
ALT:My mother likes……
タクミ:My mother likes sushi. (僕のお母さんは寿司が好きです。)
ALT:Very good, very good. OK.
お互いの好きなものを知り合うと、コミュニケーションが深まりますね。
外国語活動の中には、お互いに好きなものを伝え合ったり、得意なことを聞き合ったりする活動が、多く取り入れられています。
次回はさらに、食べ物を使った模擬授業の例をご紹介します。
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 国語の記述力を伸ばす4ステップとは?
- 小学校入学までに「ひらがな」や「数」の練習が間に合わない…と焦っている方へ 楽しさを大切にした「勉強ぽくない」学びかたとは?
- 【英語】2024年度大学入学共通テストの分析と対策
- 国語の記述問題で少しピントがずれた答え方をしてしまう[中学受験]
- 生活・学習習慣 準備度チェック | 小学校入学準備 ベネッセ教育情報サイト
- 小学校英語・教科化3年目の授業やテストはどんな内容? 中学校に向けて保護者ができるサポートとは?
- 通知表で一喜一憂はNG?! 評価が悪いのは先生の方針と子どもが合っていないのかも 家では子ども本人の成長を認めてあげて
- 看護学ってどんな学問?
- 高2の今からでも遅くない! 英語の基礎固め