定期テスト対策 高校入試に影響する中3の内申点UP術【数学編】

  • テスト対策

公立高校入試や私立高校の推薦などで、とても重要な内申点ですが、内申点は、課題や提出物、授業態度、定期テストや単元テストの得点などで総合的に評価されます。特に、定期テストや単元テストの得点力は内申点につながるだけでなく、入試本番の得点力にもつながりますので、忙しくてもしっかり対策をしていきたいものです。
今回は、特に苦手の声が多い数学について、中3で陥りやすい定期テスト対策の落とし穴と、中3で学習する苦手となりやすい単元の攻略ポイントについて考えていきましょう。

この記事のポイント

「難しい問題を解けないといけない…」という落とし穴

「入試レベルの難問が解けないと…」と考え、基本問題の理解もあいまいなまま、難問に取り組んで時間を費やしテスト当日を迎えてしまう…ということはありませんか?

その結果、わかっているはずの基本問題に時間がかかってしまい、計算ミスをしてしまったりして、本来の実力の得点が取れないということにもなりかねません。あせる気持ちもわかりますが、解ける問題を確実に解けるようにしたほうが、テストでの得点力も上がりますし、入試に向けての実力もつきます。
まずは、教科書の基本問題をひととおり確実に解けるようにしてから、応用問題、発展問題へとレベルを上げていきましょう。

  • ・解ける問題を確実に解けるようにする
  • ・基本問題をひととおり確実にしてから、応用問題、発展問題に取り組む

まずは基本問題を速く正確にひととおり解けるようにする

では、普段の学習ではどういったところに気をつけていけばよいのでしょうか。
繰り返しになりますが、テストは限られた時間で、「解ける問題を確実に解く」ことが大切です。そのためには、「簡単に解けると思う問題でもミスなく確実に解けるようになるまで反復演習する」ことが大切です。また、「時間を計りながら取り組む」ことにより、計算スピードを上げるだけでなく、集中力を高め学習の密度を高めることができます。
基本問題を速く正確に解けるように練習していくと、今までできなかった問題が解けるようになるための発見や気づきが出てきます。

  • ・簡単に解けると思う問題でもミスなく確実に解けるようになるまで反復演習
  • ・時間を計って取り組む

中3学習内容の攻略のポイント

まずは、教科書の基本問題を速く確実に解けることがポイントになりますが、中3の学習単元の基本問題が解けないときの原因と対策を考えていきましょう。

●式の展開と因数分解、平方根などの計算問題

中1、2範囲の計算ルール(同類項をまとめる、累乗の計算など)の定着が不十分だったために、得点できないケースが考えられます。中1、2の内容に戻って、ひととおりの計算ルールを復習しておきましょう。

また、分数の計算やかっこを外すときの分配法則など、いつも同じところで間違えてしまうという場合は、自分が間違えやすいところをノートに書きとめておいて注意しながら、演習を進めると、さらに効果的に「速く確実に解ける」ようになっていきます。

  • ・中1、2範囲の計算ルールで定着が不十分なところがあれば復習しておく
  • ・自分が間違えやすいところをノートに書きとめて注意しながら演習する

●2次方程式・関数y=ax2の文章題

2次方程式や関数y=ax2の文章題では、問題の設定が複雑になるため、内容を正しく読み解けないということがあります。こちらも、いきなり難しい問題に挑戦せず、教科書の例題で扱っているレベルの問題から図や表を使って問題文を整理し、式を立てる訓練を繰り返し行うことで、ひととおりの問題を解けるようにしていきましょう。

  • ・図や表を使って問題文を整理してから式を立てる
  • ・文章題が苦手な人は、まずは教科書の例題レベルで式を立てるトレーニングを

●図形(相似、円、三平方の定理)

図形の問題でも、中3では、中1から学習してきたすべての公式や定理を使うことになるので、何をどう使えばよいか混乱してしまう人が多くいます。

線分の長さや角度、面積・体積を求める問題では、まずは、問題文からわかる角度や線分の長さなどを図に正確にかき込む習慣をつけていきましょう。問題で与えられた条件はすべて使い切ることを意識するのがポイントです。そのあとは、自分の知っている公式や定理、性質を使って導くことのできる長さや角度をひとつずつ図にかき加えていき、答えを考えるようにしましょう。

  • ・問題文からわかる角度や線分の長さを図にかき込む
  • ・問題で与えられた条件はすべて使い切ることを意識する

まとめ & 実践 TIPS

基本を習得できていない状態で難しい問題に取り組むより「基本問題を速く確実に解けるようになる」ことが、テストでの得点力UPにつながりますし力もつきます。
また、中1、2までの基本を習得できてはじめて、中3の学習内容が習得できますので、中1、2までの学習に不安がある人は、基本問題を復習しておきましょう。

株式会社プランディット 編集事業部 数学課 鈴木
編集プロダクションの株式会社プランディットで、進研ゼミを中心に、算数・数学の教材編集を担当。

プロフィール



1988年創業のベネッセ・グループの編集プロダクションで,教材編集と著作権権利処理の代行を行う。特に教材編集では,幼児向け教材から大学入試教材までの幅広い年齢を対象とした教材・アセスメントの企画・編集を行う。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

  • テスト対策

子育て・教育Q&A