【自由研究】ペットボトルで水時計をつくる <中学生>
お気に入りに登録
夏休みの宿題といえば自由研究。テーマはもう決まりましたか?
ベネッセ教育情報サイトの「自由研究解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。
ここでは、その中からおすすめテーマのひとつをご紹介しましょう。
■対象学齢 : 中1~中3
■制作日数 : 1日
■調べる方法
2つのペットボトルの側面とキャップに、それぞれドリルなどで穴をあけたペットボトルに水を入れ、逆さにして水を出し、1分ごとに、0~10分の間で水面の高さがどのように変わっていくかを調べよう。その結果をもとに、ちょうど3分間でなくなる水の量を考えて確かめ、2つのペットボトルを組み合わせて水時計をつくってみよう。
≪実験のコツ≫
①ペットボトルの真ん中あたりに穴をあけよう
②ペットボトルの水は穴の位置よりも少ない量にしよう
■制作日数 : 1日
■調べる方法
2つのペットボトルの側面とキャップに、それぞれドリルなどで穴をあけたペットボトルに水を入れ、逆さにして水を出し、1分ごとに、0~10分の間で水面の高さがどのように変わっていくかを調べよう。その結果をもとに、ちょうど3分間でなくなる水の量を考えて確かめ、2つのペットボトルを組み合わせて水時計をつくってみよう。
≪実験のコツ≫
①ペットボトルの真ん中あたりに穴をあけよう
②ペットボトルの水は穴の位置よりも少ない量にしよう
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/chugaku/062.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/