【自由研究】雑草の帰化率や、外来生物のえいきょうを調べる <中学生>
お気に入りに登録
夏休みの宿題といえば自由研究。テーマはもう決まりましたか?ベネッセ教育情報サイトの「自由研究解決策特集」コーナーでは、お子さまのタイプやかけられる日数などを診断し、150以上のテーマから、最適なものを選ぶことができます。ここでは、その中からおすすめテーマのひとつをご紹介しましょう。
■対象学齢 : 中1〜中3
■制作日数 : 1週間
■調べる方法
海外から持ちこまれて野生化した植物を帰化植物といい、自然破かいの程度を知る指標となるよ。帰化植物にはどんなものがあるのかを調べ、市街地や野原、雑木林、砂はまなど、さまざまな場所で、帰化植物の割合を調べてみよう。
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/chugaku/031.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- アブラナ?菜の花? その違いって?
- 【進路のプロが教える!新課程の共通テスト(1)】保護者が知っておくべき今の大学入試「共通テストのキホン」
- 進路が決まらない!そんな時に、高校生と保護者がやるべきこと【体験談あり】
- 【自由研究テーマ 中学生】雑草の帰化率や、外来生物のえいきょうを調べる
- ひと味違う!動物園の楽しみ方
- 「○○さんと同じクラスにしてほしい」と先生に頼むのは、わがままでしょうか?[教えて!親野先生]
- 【自由研究】塩害のえいきょうやひ害の現状を調べる <中学生>
- おもしろくて、ためになる! 博物館の歩き方【後編】自由研究活用編
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第13回 進学先、決定?