工場見学をどう学びに活かす?【後編】工場見学の注目ポイントによって変わる自由研究のアイデア

実際の工場見学で、どのようなところに注目すると自由研究に生かすことができるのか、注目ポイントをご紹介していきます。



工場見学をどう学びに活かす?【後編】工場見学の注目ポイントによって変わる自由研究のアイデア


工場見学でおすすめの注目ポイント

★注目ポイントその1 -- 製造工程での工夫
製造過程で、製品の特長を出すためや、見た目をきれいにするため、または効率的に製品を作るためにどんな工夫がされているのか注目してみましょう。よく注目して見てみると、「風の力」を活用したものや、磁石のしくみを利用したものなど、お子さまが学習したことのある理科のしくみなどが取り入れられている場合があります。

★注目ポイントその2 -- 流通過程に注目!
工場で作られた製品は、どのようにして私たち消費者のもとまで運ばれてくるのでしょうか。流通過程を調べると、製品ができたあともさまざまな人の手を経て、私たちのもとに届くことがわかります。さらに、海外に輸出される製品はどうやって運ばれているのかを調べるのもいいかもしれません。

★注目ポイント3 -- リサイクルなどのエコ活用
商品を大量に作る工場では、製造過程で大量の廃棄物が出ることがあります。不要になったものを再利用する工夫や、ゴミを減らす工夫など環境に対する試みについては、見学時に説明してくれたり、パンフレットに記載されていることがあります。このようなエコ活動についてまとめると、社会の学習につながります。

★注目ポイント4 -- 工場のある場所に注目!
見学に行った工場や同じ産業の工場はどんな場所にあるでしょうか。工場のある場所に共通することはないか調べてみましょう。たとえば、自動車工場の場合は工業地帯として知られている太平洋ベルト沿いや、海の近く、高速道路の近くに建っていることがほとんどです。工場の立地条件と運輸を絡めて、工場がどうしてその場所にあるのかをまとめると社会の学習につながります。

今回の森永製菓の工場見学では、<ポイントその1>の製造過程での工夫に注目した自由研究としてまとめます。キャラメルにチョコレートを均一にかけるために活用されている「風の力」に着目した、理科の分野にあたるものになります。





詳しくはこちら(PDFファイル)※PDFファイルをご覧いただくためにはAdobe Readerが必要です。
Get ADOBE READER



もちろん、見学した食品の製造をご家庭で手作りしてみるのも、図工や家庭科の学習につながります。
親子で楽しく工場見学をしたあとは、その貴重な体験を自由研究に生かせるとよいですね。


プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

子育て・教育Q&A