宝石みたいにきれい…雪の結晶の秘密とは?

 空から舞い降りる雪は、直径2~3ミリの結晶からできています。そしてその多くは、顕微鏡やルーペで確認してみると、自然の状態で六角形や六つ星形などの美しい形であり、古くから多くの人々の心を惹きつけてきました。その美しさから「雪の華」と呼ばれることもあるほどです。

こんなにある! 結晶の形のパターン

 雪の結晶は、降るときの大気中の条件によって形を変え、その形はさまざまです。基本的な形としては、平らな六角形の「角板」、柱状の六角形の「角柱」の2つに分けられます。

 

 大気の温度が「0~-4度」と「-10~-22度」のときは角板状、「-4~-10度」と「-22度以下」のときは角柱状になるといわれています。さらにそこから、大気中の水蒸気量の違いなどによって、横に広がったり縦に伸びたりして、それぞれ異なる形になっていくのです。

 

 どのような結晶があるのか見ていきましょう。

 

 

・角柱状結晶

 三角錐や六角錐、六角形のふちだけが伸びた結果、刀を収める鞘(さや)のように中空となった砲弾型や、それがいくつも束になったようなものもあります。

 

・板状結晶

 板状結晶には、左右対称の扇形、花や星のような形になっている形のものや、木の枝分かれのように、側枝(そくし)を持つものもあります。中には、単純な六角形ではないもの、枝の張り方に対称性がないものなど、立体型のものなども観察されます。

 

・針状結晶

 細長い針が束になったり、組み合わされたりした形です。

 

 この他にも、気温が異なる場所を移動しながら成長したことで、角板状と角柱状の両方をあわせ持つ結晶などもたくさんあります。

 

 雪の結晶は「二つとして同じ形のものはない」といわれている、自然が生んだ繊細な芸術作品。市販のルーペや顕微鏡でも充分に観察できますから、雪を目にする機会があれば、ぜひお子さまと一緒に観察してみてはいかがでしょうか?

 

 

画像提供:加賀市中谷宇吉郎雪の科学館(中谷宇吉郎「Snow Crystals」による)

 


プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A