小学生の自由研究、保護者のサポートはどこまで?

小学生の自由研究、保護者のサポートはどこまで?夏休みもいよいよ終盤。子どもたちの宿題は順調に進んでいるだろうか? 特に難関の自由研究は、子ども一人では手に負えない場合がある。「手助けをしてもよいものか……」と悩むが、初めての作業や技術面など、大人のサポートがどうしても必要な時も。子どもの自由研究を、保護者が上手にサポートするコツをまとめた。

 

***

 

1)進め方がわからないなら手順の説明&キッカケを用意する
特に、小学校低学年のうちは、やり方の手順説明やテーマの難易度の見極めは一緒にしてあげましょう。「植物観察の進め方がわからないようだったので、初日だけ一緒にやったら、2日目からは自分で楽しんでやっていた」という子どももいるように、スタートのきっかけだけは作ってあげるとよいですね。

 

2)パソコンやデジカメ、実験道具などの技術面サポートを引き受ける
インターネットでの検索や、デジカメ写真のプリントアウトなどは保護者の出番。また、「実験キットの組み立て」など、道具のセッティングや使用方法の説明など、技術面では保護者の手助けが必要なケースも多いはずです。

 

3)自然環境での採集、施設見学、火を使う実験などは安全のためにも同行を
安全面からも保護者のかたが同行したり、実験を一緒に行ったりする場合があります。施設見学のために、施設に電話をかけて確認する作業も保護者の役目となりそうです。

 

4)まとめ方で困っているなら、声かけやサポートを
「大きな模造紙を前に、どうすればよいかわからず固まっていた」という子どもに代表されるように、「まとめ方」は子どもが最も困って、助けをもとめてくるところ。構成や、データ、画像の使い方などをアドバイスしてあげましょう。

 

保護者のサポートが必要なシーンでは、気持ちよく頼まれごとを引き受けてあげたいものです。子どものやる気を継続させるためにも、保護者が適度に手をかけることは大切です。

 

出典:保護者の出番はココ! 自由研究をやりきるための保護者の隠れた役割を紹介 -ベネッセ教育情報サイト

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A