【自由研究テーマ 小学生】電気を通すものを調べよう!
お気に入りに登録
夏休みの宿題の定番といえば「自由研究」。
ベネッセ教育情報サイトでは、「自由研究解決策特集」コーナーをオープン、テーマを無料で診断できる。
お子さまのタイプに応じた150もの診断結果の中から、おすすめテーマの一部をご紹介する。
■対象学齢 : 小3
■制作日数 : 1日~3日
■用意するもの
●かん電池
●豆電球(LED電球やブザーでもいいよ)
●銅線
■制作日数 : 1日~3日
■用意するもの
●かん電池
●豆電球(LED電球やブザーでもいいよ)
●銅線
■調べ方
かん電池のプラスとマイナスに銅線で豆電球をつないだとちゅうに、いろいろなものをはさんで、豆電球がつくかどうかを調べよう。
かん電池のプラスとマイナスに銅線で豆電球をつないだとちゅうに、いろいろなものをはさんで、豆電球がつくかどうかを調べよう。
つづきはこちらから http://benesse.jp/jiyukenkyu/cont/shogaku/044.html
夏休みの自由研究カンタン!解決策特集 http://benesse.jp/jiyukenkyu/
みんなが読んでる!おすすめ記事
- 自由研究のテーマが見つかる!~電気を通すものを調べよう!~
- 赤ペン先生 答案を見るときの効果的な声掛け法
- 「○○さんと同じクラスにしてほしい」と先生に頼むのは、わがままでしょうか?[教えて!親野先生]
- 【自由研究テーマ 小学生】1年間の電気代やガス代、水道代を調べよう!
- 効果的な宿題の丸付け 重要なまちがい部分の印のつけ方とやる気アップのポイントとは
- 進路が決まらない!そんな時に、高校生と保護者がやるべきこと【体験談あり】
- 【自由研究】電気を通すものを調べよう! <小学生>
- 子どもが自分から机に向かいたくなる声かけは?【赤ペン先生アドバイス】
- 入学式にどんなバッグを持っていけばいい?サブバッグは?持ち物とマナーを知っておこう