我が子の写真撮影、小6からは月1回未満に減る

撮影後はデータの管理が大変の声が多し!

では、撮影した後はどんな苦労や失敗があるでしょうか。

☆撮影後の苦労や失敗談を教えてください
◎撮った写真データの管理
●データはパソコンに入れていたのですが、肝心のパソコンが壊れてしまい、すべてがパー。CDやDVDなどに落としておけば良かったと後悔しています
●データを保管していたCDに傷がつき、再生不能に。これに懲りて以来、USBなどで二重三重にバックアップをとるようにしています
●パソコンが上手に使えず、データを保存することしかできません。アルバム機能などを使えれば、もっと多様な楽しみ方ができるのに……
●うちにはカメラがいくつかあり、パソコンでの管理の手順や使うソフトがそれぞれ違うため、とても面倒です

◎プリントとその後の整理
●たくさん撮ってしまうので、とにかくプリントするのが面倒。最近は業者に頼むようになりました
●デジカメだと枚数を気にせず好きなだけ撮ってしまうので、プリントする枚数は大量。整理が間に合いません
●気が付くと、プリントした写真がけっこうたまっていました。アルバムに整理しようとしたものの、撮影の順番がわからなくなってしまい、大変でした
●子どもの写真は日付順でアルバムに貼っていますが、たとえば、子どもの友達のお父さんに撮ってもらった写真を撮影から半年後にもらったりすることがあり、順番がくるってしまいます
●パソコンに入れてあるデータは増える一方。「もう見返すこともないかも」と思ってしまいます。最近は、プリントしてアルバムに整理したほうが便利な気がしています

☆その他
●2人の子どもそれぞれにアルバムを作っており、生まれた時からの写真を整理しています。親として、2人の写真の量が同じになるように気を付けています
●アルバムに貼るといかにも≪思い出づくり≫みたいで、ちょっと重たい気がします。でも、パソコンでの管理よりアルバムの方がレイアウトする面白さがある。どちらにしようか、結論が出せません

多かったのは、「データ管理の大変さ」「プリントの手間」といったデジカメならではの悩み。特にデータ管理については、「パソコンの故障や操作ミスによってすべて消えてしまった」という声が目立ちました。せっかく撮ったお子さまの写真です。バックアップをとるなど、万一の事態にも後悔しないような工夫をしておいたほうが安心ですよね。


動画を撮るのは「学校行事」が多い!

次に、お子さまを動画に撮る時について伺いました。保護者はどんな時に最も多く、また念を入れて撮っているでしょうか。

【図7 あなたが最も多く、また念入りに動画を撮るのは以下のどの場面ですか?(全体)】
図7 あなたが最も多く、また念入りに動画を撮るのは以下のどの場面ですか?(全体)


【図8 (横軸)あなたが最も多く、また念入りに動画を撮るのは以下のどの場面ですか? (学年別)】
図8 (横軸)あなたが最も多く、また念入りに動画を撮るのは以下のどの場面ですか? (学年別)


最多だったのは、「子どもの運動会や親子遠足などの学校行事に動画を撮る」という保護者。全体の40%を超えています。
また、20%以上の保護者が「動画は撮らない」と回答しています。ちなみに、「写真は撮らない」という保護者は約6%(図4参照)。記録の手段として、動画がまだ写真ほど普及していないことがわかります。
お子さまの学年別に見ると、学年が上がるほど、動画を撮る頻度は低くなっています。これは、写真と同じ傾向ですね(図5参照)。


写真・動画の撮影マナー・ルールについての声をご紹介!

写真にしても動画にしても、撮影にはマナーやルールが求められるもの。これについて、保護者はどう考えているでしょうか。最後に伺いました。

☆撮影するのは自分だけではないんだから!
●自分が撮り終えたら、すぐ場所を譲るくらいの配慮をしてほしい
●わたしが撮影している最中、前に割り込んで撮ったり、前を横切ったりする人がいます。うちの子の姿が撮れない!
●運動会などで保護者席の最前列に陣取り、立って写真やビデオを撮っている人は困ります。後方から子どもの姿を撮ろうと思っても、その人がじゃまでできません。撮影せずに見ている人にとっても、見づらくて迷惑だろうと思います
●入学式や卒業式で、保護者席の最前列に三脚を立てたり、席を離れて撮影に動き回ったりするのは、マナー違反でしょう。このあいだ、イスの上に立って撮影しているお父さんを見た時は、びっくりを通り越してあきれてしまいました

☆そこって(それって)撮影していいの?
●定められた場所からはみ出して撮影するのは、マナーに反すると思います
●入学式や卒業式、運動会などを撮るのならわかりますが、先日、参観している授業をビデオで撮影するお父さんがいて、びっくりしました。事前に学校から許可をもらっていたんでしょうか……?
●参観日に教室にカメラを持ち込み、堂々と三脚を立てて子どもを真後ろから撮影している保護者がいました。迷惑だから、やめてほしい

☆その他
●運動会の徒競走のゴール付近には、カメラを構えた保護者がたくさんいます。カメラを気にして最後まで全力疾走できない子どもがいて、かわいそう。第一、撮影にばかり気をとられては、応援もできないのでは……?
●子どもの卒業式の時、保護者席にはビデオを回す人がたくさんいました。そんななか、ビデオを持っていないあるお母さんが「卒業式も3回目ともなると、さめてくるのよねー」と大きな声で言ったのです。多分その発言は、多くのビデオに入ったはず。誰も注意しませんでしたが、せっかくの記念映像が台無しだと感じた人もいたと思います

TPOそれぞれについて、マナーやルール違反に対する疑問・困惑の声がたくさん寄せられました。入学式や卒業式、運動会などはお子さまの成長を実感する貴重な機会。写真や動画に記録したい気持ちは、多くの保護者が持っています。だからこそ、撮影する場合は、ほかの保護者に十分配慮したいものですね。


(まとめ)
写真や動画は、お子さまの姿を記録し、成長を実感できる便利なアイテム。 最近はデジカメやケータイのカメラ機能が普及し、撮影や現像などがずっと手軽になりました。我が子の成長をできるだけきれいに、良い構図で残そうと、工夫を重ねる保護者が多いようです。
ただ、我が子の撮影に夢中になるあまり、ほかの保護者への配慮が不足すると、マナーに反してしまう場合がありますよね。今回のアンケートでは、撮影時のマナー違反について、困ったことを具体的にお聞きしました。ご家庭内や保護者同士で、撮影のルールなどを話し合う際に参考にしていただければと思います。


子育て・教育Q&A