【社会】学校は北?西?地図での方位がわからない
お気に入りに登録

お子さまや保護者のかたが疑問に思われる頻度を★★★で示しています。
(頻度が高いほど★が多くなります。)
(頻度が高いほど★が多くなります。)

★★★

方位を使えるようになるためには、3つのステップを心得ておきましょう。

下の地図では、病院を基準においた場合は、学校は北にありますが、基準を郵便局にもっていけば、学校は西にあることになります。
四方位の覚え方にはいろいろありますが、「チャレンジ」では、太陽が南に来る正午に、太陽のある方角に背を向けて両手を広げたとき、顔は北を向き、後ろが南、右手が東、左手が西を指す、と教えています。
中学校では、調査をする都道府県の地形や産業を説明するのに、方位を多用します。方位については、小学校のうちに確実に理解をしておくことが大切です。
