ひな祭りとは何をするお祝い?食べ物は?由来や意味も紹介【専門家監修】

  • 育児・子育て

桃の節句である3月3日に行われるひな祭り。ひな人形を飾ったり、ひなあられを食べたりと楽しい時間を過ごすご家庭も多いのではないでしょうか。
この記事は、島根県立大学で民俗学を研究する中野洋平准教授監修のもと、知っているようで意外と知らないひな祭りの由来や歴史、お祝いの食べ物とその意味をお伝えします。また、ひな祭り当日に食べたものについてのアンケート結果もご紹介。ひな祭りへの理解を深め、お祝いの時間をより楽しんでくださいね。

この記事のポイント

そもそも、ひな祭りとは?

ひな祭りは、3月3日の「桃の節句」に行われる女の子の健やかな成長と幸せを願う行事。ひな人形を飾り、桃の花を添え、ひし餅やひなあられなどひな祭りならではの食べ物を楽しみながら、健やかな成長を祈ります。

「桃の節句」は季節の節目を表す五節句のひとつである「上巳(じょうし)の節句」と呼ばれていましたが、旧暦の3月3日のころは、桃の花が咲く時期であることから一般的に「桃の節句」と呼ばれるようになりました。
ちなみに五節句にはそれぞれ植物が割り当てられていて、1月7日の「人日(じんじつ)の節句」は七草、5月5日の「端午の節句」は菖蒲、7月7日の「七夕の節句」は笹、9月9日の「重陽の節句」は菊です。

由来

ひな祭りは、古代中国の「上巳(じょうし)節」が起源といわれています。古代中国では、川で身を清め邪気をはらって宴を設けていましたが、日本に伝わると人形にけがれを移して水に流す「人形(ひとがた)流し」「流しびな」という形に。さらには、平安時代の貴族の子どもたちが行っていた人形を用いたおままごと「ひいな遊び」と組み合わさり、しだいに今のような形になっていきました。
現代のように、ひな人形を美しく飾って祝うようになったのは江戸時代ごろからといわれています。

参考:人形辞典:ひな祭りの歴史|一般社団法人日本人形協会

ひな人形を飾る理由

ひな人形は、子どもの身代わりに災いを引き受け、病気や事故から守ってくれると考えられています。そのため、女の子の幸せや災いに遭わないようにとの願いを込めて飾られるようになりました。

ひな祭りの定番の食べ物は?

ひし餅

ひし餅は、赤(桃)・白・緑の3色の菱形のお餅が重なったもの。色の意味には諸説ありますが、次のような意味が込められているといわれています。

  • 赤(桃):桃の花、魔除け
  • 白:雪、清浄
  • 緑:草や芽吹き、健康

赤(桃)、白、緑の3色で、雪の中から木々が芽吹き、桃の花が咲くという春の訪れも感じられますね。

ひなあられ

ひなあられは、ひし餅を砕いて煎ったのが由来との説があります。ひし餅と同じように、赤(桃)、白、緑の色が付けられ、それぞれ桃の花、雪、新芽や芽吹きを表しています。
なお、ひなあられは関東と関西とで異なった味付けに。関東では、ポン菓子をお砂糖で甘く味付けしたものが多く、関西では小さなおかきに塩やしょうゆで味付けしたものが多くなっています。

蛤(はまぐり)のお吸い物

はまぐりは、良縁の象徴といわれています。その理由は、はまぐりの貝殻が一対になっていて、もともと対になっていたどうしでないとぴったりと合わないため。このことから、一生添い遂げる仲の良い夫婦となりますようにとの願いが込められています。

白酒や甘酒

白酒は童謡「うれしいひなまつり」の歌詞にも登場するひな祭りの定番の白く濁ったお酒。厄災をはらうために飲む風習があります。白いお酒なので、桃の花の色とのコントラストもきれいですね。ただし、アルコールが入っているため、子どもが飲むことはNG。かわりに、白酒同様に白く、アルコールの入っていない甘酒が飲まれることが多いようです。

ちらし寿司

色鮮やかで見た目も華やかなちらし寿司は、お祝い事にぴったり。ひな祭りに食べられるようになったのは、大正時代以降といわれていますが、すっかりひな祭りの定番メニューとなっています。具材には、次のような意味や願いが込められているんだとか。

えび:腰が曲がるまで丈夫で長生きできますように
豆:健康でマメに働けますように
レンコンやハス:(穴が空いていることから)先の見通しがききますように

ひな祭りのお祝いの席で、食べ物の由来や込められた願いについて話ができると、よりお祝いの気持ちも高まりそうですね。

ひな祭りでみんなは何を食べた?

子どものいる家庭では、ひな祭りで実際に何を食べているのでしょうか。保護者のかたにアンケートで昨年のひな祭りの日に食べたものを聞いてみました(※1)

最も多いのは、ちらし寿司(74%)、次いでひなあられ(61%)となっています。(複数回答)ちらし寿司は、ひな祭りの定番メニューといえそうですね。他にも、次のようなメニューでお祝いしたとの声も寄せられています。

  • 我が家はお稲荷さんを作ります。(中学1年生・埼玉県)
  • 棒寿司と変わり稲荷(中学1年生・北海道)
  • お赤飯、菜の花のおひたし(高校2年生・埼玉県)
  • さくら餅(小学6年生・群馬県)

お寿司はお祝い事の定番。ちらし寿司以外にも、棒寿司、稲荷寿司、手巻き寿司などバリエーションを考えるのもいいですね。菜の花やさくら餅など、春を感じられるメニューも、お祝い気分に花を添えてくれそうです。

まとめ & 実践 TIPS

慣れ親しんだひな祭りも、由来や歴史を知ると意外な発見もあるもの。今回ご紹介した食べ物の意味や、他のご家庭のメニューのアイデアを参考に、ひな祭りの日の食卓を考えるのもいいですね。お子さまの健やかな成長と幸せを願う楽しい時間をお過ごしください。

(出典)
※1
ひな祭りについてのアンケート
調査地域:全国
調査対象:小学生・中学生・高校生のお子さまをお持ちの保護者のかた
調査期間:2023年2月28日~2023年3月12日
調査手法:WEBアンケートによるベネッセ調べ
有効回答数:47名

プロフィール



長野県出身。専門は民俗学。特に地域に根ざした人々の生活から民俗信仰、民俗芸能を研究。

  • 育児・子育て

子育て・教育Q&A