大賞はなんと小学生!「Minecraftカップ2020全国大会」を制したのはどんな子どもたち?そのすごい作品を一挙紹介

  • 遊び・ゲーム

小学生に絶大な人気があり、教材にも使われる「Minecraft(マインクラフト)」、通称「マイクラ」。作品コンテスト「Minecraftカップ 2020全国大会」最終審査会・表彰式が2月21日(日)に開催されました。

今年は小学校低学年部門、小学校高学年部門、中学生部門、高校生部門の4部門に分かれ、個人での参加。プレゼンテーションから表彰式まで、すべてオンライン上で行われました。

最終審査会には小学校2年生~高校1年生までのファイナリスト20名が登場。ワールドの完成度だけでなく、SDGsなどのテーマを自分なりに解釈した着眼点、プレゼン力にも注目が集まりました。前編・後編でリポートします。

この記事のポイント

トレロでタスク管理する小学生も?力作ぞろいの部門賞

参加者はMinecraft: Education Edition(教育版マインクラフト)を使い、「未来の学校~ひとりひとりが可能性に挑戦できる場所~」を表現。Society5.0・SDGsなど未来につながるテーマを元に「未来の学校はこんな風になっているかも?」「自分ならこんな学校を作りたい!」というワールドを数カ月かけて制作しました。まずは部門賞を受賞した作品を、審査員の言葉とともに紹介します。

小学校低学年部門優秀賞 「レッドストーン小学校」りゅうきさん(福岡県・小2)

Kazuさん(動画クリエイター)
「差別をなくし、ゾンビも教育を受けられることにすごい感動しました!」


レッドストーン回路(自動ドアを作ったり離れたランプを点灯したりできる仕組み)が大好きで、給食が自動でできるシステムを披露したりゅうきさん。作物の収穫だけでなく、食べ残しやトイレで出たものもコンポスターで骨粉にし、畑まで運ばれる循環型の仕組み。夜は光と階段が出て、ゾンビも安心して授業を受けられます。

タツナミ シュウイチさん(プロマインクラフター)
「あなた本当に小学生ですか?」


審査員と視聴者は、制作の管理術にも驚きました。タスクの管理はお母さんの提案でTrelloアプリを使用。データのバックアップも進展ごとに保存し、リスク管理も万全です。

6歳のとき、お母さんのパソコンでマインクラフトをはじめたりゅうきさん。今回の作品作りでMakeCode(ブロックを積み上げるプログラミング環境)を使ったことでScratchも上達。コマンド(天気を変えるなどできるテキスト)入力に使う英語の小文字も覚えたそう。将来なりたいのは「パン屋さんかおもちゃ屋さん」。

小学校高学年部門優秀賞 「エネルギーが学べる学校 その名はたかさご小学校」しょうたさん(埼玉・小4)

タツナミ シュウイチさん
「よく調べている。遊びながら学べるコンセプトもいい!」


しょうたさんが考えた未来の学校では、RPGゲームのように、楽しみながらクリーンエネルギーやSDGsについて学べます。いろんなところで学習ができ、エージェント(プログラミングにより仕事をしてくれるロボット)と協力してミッションをクリアしながら、発電の仕組みも知ることができます。

SDGsについてはまずカードゲームで知り、エネルギーについては科学館トヨタ シティショウケース、那珂核融合研究所などに足を運んで知識を深めたそう。締め切り一週間前には完成し、最終週はバグのチェックにあてたそうですが、ふだんのスケジュール管理は「苦手なほう」(しょうたさん)。

「マイクラは5歳から、最初はスマホ。3年生からパソコンでやるようになり、プログラミングもはじめました。今回はいろんな仕掛けがある作品を完成させることができました」(しょうたさん)。サッカー選手を目指しています。

中学生部門優秀賞 「未来の学びの島!」山口翼さん(沖縄・中2)

大西一平さん(プロフェッショナルラグビーコーチ)
「巨大シーサーからはじまる、島全体が学校のスケールがすごい!」


SDGsの目標が達成された未来の世界。誰でもいつでも安全に学べる島丸ごとの学校を表現した翼さん。空の上の教室や海の中のスポーツ施設など、AIロボがどこでも好きなところにワープさせてくれます。

はじめの1月は最新技術のリサーチや構想に費やし、制作は3カ月ほど。1~2週間に1度は他の人に見せて意見をもらい、アイデアや建築を改良。巨大な建築物の複製には時間がかかったり失敗したりすることがあり、試行錯誤しました。

翼さんは小4でマインクラフトPC版とプログラミングをはじめ、最近は自分のマイクラ作品をVRで体験できるよう制作中。将来は好きなプログラミングと音楽を仕事にしたいそうです。

高校生部門優秀賞 「科学と社会の学校~学問とICTと自然の融合~」なおぴえさん(埼玉県・高1)

髙崎正治さん(建築家)
「やさしくて感性に訴えかける内部空間デザイン」


ICT(情報通信技術)を活用し、伝統的なあたたかみのあるデザインと、誰もが学べる設計を両立させたなおぴえさんの未来の学校。照明などのエネルギーは、すべて屋上の水素発電機によってまかなわれています。

審査員の注目を集めたのは、食事しながら本について語り合うこともできる「図書食堂」。LGBT+QIAの人々も気軽に使いやすいトイレの表現を考えることで、多様性に対する考えも深まったそう。

マイクラ歴は10年くらい。制作期間が短かったので、プログラミングで効率的な建築を目指しました。将来は福祉の仕事につき、「みんなを助けられたらいいなと思っています」(なおぴえさん)。

「宿題を終わらせてから毎日取り組んだ」。海や山と共生する“未来の学校”が大賞に

大賞を獲得したのは小学校高学年部門にエントリーの浦添昴さん。壮大なスケールと有機的なデザイン。見せ方もテンポが良く、誰もが「行ってみたい!」とワクワクする未来の学校です。

大賞 「未来への5つの約束 ~キレイな水と渓谷の洞窟学校~」浦添昴さん(沖縄県・小5)

鈴木寛さん(東京大学・慶應義塾大学教授)
「技術も構想もあらゆる点が素晴らしく、大接戦を制しました!」


昴さんの未来の学校は、「自分の小学校10個分の穴を掘りました!」という洞窟の学校。地形をいかし、山や海と共生するようなデザインが特徴的です。子どもたちは立体船着き場から海の歩道を通って登校します。

髙崎正治さん(建築家)
「建築もインテリアも思考も大変によい。土地を豊かにする才能を感じます」


地域の人にも解放された図書館は、フランク・ロイド・ライトの落水荘から着想を得たそう。学校の机はベッド付きで好きなときに休め、「お泊りもOK」です。

クリーンエネルギーのためには、ウンチも大切な原料。ウンチ当番は早めに登校し、当番用のトイレに入ります。山の中のくり抜きや巨大立体水槽作りにプログラミングを使用。地形を削りすぎないよう、座標の確認は慎重に行いました。

1日2時間ずつ、3カ月で制作したという昴さん。制作を進めるために、自分で決めた約束は「学校から帰ったらすぐに宿題をする」こと。宿題との両立はなかなか大変だったそうで、制作した未来の学校に宿題はありません。

2年生頃マインクラフトをはじめ、Minecraftカップ2019全国大会ではチーム「CoderDojo Ishigaki」として「ピア・ボーディング Kazu賞」を受賞。海でのゴミ拾いやボーイスカウトの経験から、将来は自衛隊や海上保安庁など人を守る仕事に興味を持っているそうです。

オンラインでのマイクラ大会。子どもたちが学べることは?

完全オンラインで開催された「Minecraftカップ 2020全国大会」最終審査会・表彰式。ファイナリストも審査員もMicrosoft Teamsで自宅などから参加。「一か所に集まらなくてもこんなに一体感が持てるのか」とまさに「未来の学校」を実感させてくれる大会となりました。

マインクラフトはパソコンやゲーム機を使って遊ぶゲームですが、大会の参加者は「テーマについて調べ」「どう解決するのか?」「どんな計画が必要?」の思考・アクションに多くの時間を費やしています。

1770名が参加を申し込み、最終的な応募は483作品だった今大会。計画を立て、挑戦することは子どもたちの大きな経験になったのではないでしょうか。

後編では、審査員をつとめたタツナミ シュウイチさんらに、「マインクラフトで得られることは?」「マインクラフトをする子どもに寄り添うにはどうしたらいいのか?」を伺います。

「Minecraftカップ 2020全国大会」最終審査会・表彰式
https://www.youtube.com/watch?v=ZnEboyIOyHU

Minecraftカップ全国大会

教育版マインクラフトを使用し、すべての子どもたちがプログラミング教育や、デジタルなものづくりに触れられる機会を創出し、プログラミング思考の醸成を目指すコンテスト。第1回は2019年、応募者は15才以下のチーム。

2020年は小学校低学年部門、小学校高学年部門、中学生部門、高校生部門の4部門に分かれ、個人での参加。2021年2月21日(日)にYouTube UUUMTVチャンネルで最終審査会・表彰式が開催され、ファイナリスト、審査員はMicrosoft Teamsで登壇した。

審査員は鈴木寛(東京大学教授、慶應義塾大学教授、元文部科学副大臣、前文部科学大臣補佐官)/大西一平(プロフェッショナルラグビーコーチ)/Kazu(動画クリエイター)/神谷加代(株式会社インプレス「こどもとIT」編集記者)/髙崎正治(王立英国建築家協会名誉フェロー建築家)/タツナミ シュウイチ(プロマインクラフター、マイクロソフト認定教育イノベーター(MIEE) )/コロコロコミック編集部

Minecraftカップ2020全国大会
https://minecraftcup.com/

プロフィール

樋口かおる

ライター&グラフィックデザイナー&編集者&駄菓子屋さん&落語会主宰。早稲田大学商学部卒。DIY好きで、おもちゃから家具まで手作りします。プログラミングとゲーム制作は息子と勉強中。

  • 遊び・ゲーム

子育て・教育Q&A