子どものマスク嫌いには理由がある?! マスクを嫌がる幼児への対処法
今や外出時には必需品となっているマスクですが、幼稚園や保育園などでも年少さん以上はマスク必須とする園も増えているようですね。小さなお子さまがマスクを嫌がり、毎朝の対応に困っているというママも多いのではないでしょうか。子どもがマスクを嫌がる理由や対処法を知れば、忙しい朝の負担を軽減してくれるかもしれません。
この記事のポイント
感染症対策に欠かせないマスク
養命酒製造株式会社による「ママの感染症対策に関する調査2020」によると、子どもがいる全国の20歳~59の女性1,000名を対象に子どもに感染症対策としてしっかりするようによく言っていることを聞いたところ、「手洗いをする」が70.1%と最も高く、「マスクをする」が56.4%、「うがいをする」が44.7%と続きました。
この調査結果から半数以上のママたちが、感染症対策としてお子さまにマスクの着用をしっかりしてほしいと思っていることが理解できます。しかし、マスクを嫌がったり、きちんと着けることができなかったりするお子さまに悩むママも多いのではないでしょうか。
- 子どもにマスクの着用を促すママは半数以上
- マスクを嫌がるお子さまに悩むママも多い
- きちんと着けられない場合もある
子どもがマスクを嫌がる理由
子どもは心地よくないと感じることを嫌がります。マスクは大人でさえ呼吸しづらい感じがあったり、口を動かす際に邪魔だと感じたりするものですね。ゴムの部分が耳に当たって不快感を抱くこともあるでしょう。
ある程度の年齢になれば、マスクの必要性を理解できるので、少しくらい不快でも我慢できます。しかし小さなお子さまの場合は、心地よくないと感じるとすぐにマスクを取ってしまうのです。
年齢が小さくなればなるほど肺が未熟なので、マスクをした状態で呼吸をすることが大変になります。息苦しさを感じても自分で判断してマスクを外すことが困難な2歳未満のお子さまのマスク着用は、厚生労働省からも推奨されていません。また2歳以上であっても未就学児のマスク着用には注意が必要で、常に保護者や周りの大人たちが見守るよう求められています。
マスクを嫌がるお子さまに無理に着けさせることを避け、お子さまの年齢に合わせて安全にマスクを活用できるとよいですね。
- 子どもは心地よくないと感じることを嫌がる
- マスクは呼吸がしづらく口を動かす際に邪魔
- 2歳未満のマスクの着用は推奨されていない
マスクを嫌がるお子さまへの対処法
お子さまがマスクを心地よくないものとして嫌がるのであれば、マスクをできるだけ心地よいものにする工夫をしてみましょう。マスクを着けていてもあまり不快にならないよう、肌にやさしいコットン素材のものや、耳が痛くなりにくいゴムのマスクを選ぶだけでも嫌がらずに着けてくれる場合があります。
またお子さまがマスクに興味を持つように、好きなキャラクターの絵柄が付いているものを選んだり、布マスクにワッペンなどでワンポイント付けたりすることも効果的です。使い捨てマスクにママの手描きのイラストというのもよいですね。
どんなに工夫しても、どうしても嫌がるような時があるかもしれません。そのような時には人混みは避け、できるだけ早く帰宅してしっかり手洗いすることを心がけましょう。
- 肌にやさしいコットン素材のマスクを選ぶ
- できるだけ耳が痛くなりにくいゴムのものを
- キャラクターやイラストで興味を持たせる
まとめ & 実践 TIPS
お子さまにマスクを着けてほしいと思っても、嫌がってなかなか着けてくれないこともあるでしょう。そのような時には何が嫌なのかを確かめ、できるだけ不快感を取り除いてあげることで、マスクを着けていられる時間が長くなるかもしれません。小さなお子さまの場合は安全性にも考慮しながら、無理なくマスクを活用していきましょう。
出典:ママの感染症対策に関する調査2020(養命酒製造株式会社調べ)
URL:https://www.yomeishu.co.jp/health/survey/pdf/20201126_mamanokansenshotaisaku.pdf
出典:厚生労働省『新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)』
URL:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ
- がんばっているのに成績が伸びない
- 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
- 自発的に勉強をやってくれない
このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!
そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。
ぜひ一度チェックしてみてください。
この記事はいかがでしたか?