何気ない言葉が子どもを不安にさせている? 子どもを病院嫌いにする親のNG言動
- 育児・子育て
病院は、大人も子どももあまり得意なところではありません。そんな中、極端に病院を拒否するお子さま、いますよね。性格や年齢が理由ということもありますが、実は保護者のかたの何気ない言動が原因になっている可能性も。心当たりがあれば、直してみましょう。
「怖い」「痛い」という小さい頃からの刷り込みが原因に?
病院嫌いの原因の一つに、「小さな頃からの刷り込み」があります。こんな言葉、使っていませんか?
・「痛いよね」「ごめんね」
予防接種の時や聴診器をあてる時、「痛いよね」「イヤだよね」と声をかけることはありませんか? もちろん本当に痛いこともありますが、言葉を加えてしまうと「痛い」「怖い」という印象がより強くなってしまうことに。子どもの気持ちに共感するのは大事ですが、過剰に恐怖心を植え付ける必要はありません。共感するなら終わった後。「痛かったけどがんばったね」と言えばOKです。
また「ごめんね」は、謝罪の言葉。お医者さんの行為が「悪いこと」と間違って認識されてしまいます。これも避けたい言葉ですね。
・「悪い子は注射してもらうよ」「虫歯になったら歯医者さんでギーってしなきゃだよ」
まだ行ってもいない段階から、病院を怖いところとイメージしてしまう言葉です。子どもを注意したり叱ったりする時に病院を使うと、その時は効果があるでしょう。でも、そのせいで病院嫌いになってしまったら、後々苦労します。
病院にかかわらず、子どもを脅す言動はもちろんNG。うがいや手洗い、歯磨きなどを習慣づけたい時は、シンプルに「風邪をひかないように」「虫歯にならないように」でOKです。
ウソをついて病院に連れていかれたことがトラウマに?
もう一つの原因として挙げられるのは「ウソ」。特に、予防接種の時などにやりがちな行動が、お子さまを病院嫌いにしている可能性があります。
・「お買い物に行くだけ」とウソをつく
泣き叫ぶお子さまを予防接種に連れていくのは大変ですよね。そんな時に、「お買い物に行くだけだよ」「ちょっとお腹ポンポンするだけだよ」とウソをついて連れていった経験、ありませんか? 実はこれ、逆効果。
もちろん、連れていくこと自体はこの方がラクでしょう。でも、次はもっと大変になります。ひどくなれば、ただの診察の時でさえ病院を拒否するように。普通に「買い物に行くよ」という言葉すら信用してくれなくなるかもしれません。
・何も説明せずに黙って連れていく
「どこに行くんだろうね」と濁したり、黙って連れていったりすることもあるでしょう。まだ言葉が少ないお子さまの場合は、何も知らさずに連れていくことも多いのではないでしょうか。これも、できれば避けてほしいです。
大人に当てはめてみてください。何も知らされず突然病院に連れて行かれて、何の効果があるかわからない注射を打たれたら、どうでしょう? きっと恐怖ですよね。子どもだって同じです。小さくても、どこに何をしに行くのかは伝えてあげた方がよいでしょう。
ちゃんと説明する方が子どもも安心できる
病院嫌いにならないためには、言葉をまだ理解できない頃からしっかり説明してあげるのが効果的。「病気にならないために注射をするんだよ」「悪いバイ菌をお医者さんがやっつけてくれるからね」と、子どもがわかりやすいように、治療の流れや理由を話してあげましょう。病院は敵ではなく味方だと認識してもらうことが大切です。
もちろんお子さまの性格によっては、どんな対策をしても病院を拒否することはあります。でもそれは、ウソをついたり脅したりしてよい理由にはなりません。「どうせ説明しても泣かれる」「連れていくのが大変」というのは、大人の都合です。子どもの立場に立って、少しでも不安を取り除けるような方法を探してあげてください。
まとめ & 実践 TIPS
性格や年齢によっては激しく拒否することもありますが、それでも安心感を与えてあげることは大切です。すぐに効果は出なくても、少しずつ病院嫌いが改善されてくるかもしれません。紹介した言動の中でもし当てはまることがあれば、ちょっと気を付けてみてください。
- 育児・子育て