保育園の「慣らし保育」って何? 仕事復帰の時に困らないように今から準備を
- 幼稚園・保育園
入園が決まり、仕事の復帰時期も決まり、あとは入園を待つだけと思っているかた。あなたの保育園には「慣らし保育」はありませんか? 多くの保育園で行われる慣らし保育。ギリギリになってから焦らないように、今のうちから準備をしておきましょう。
慣らし保育って何? どうしてやるの?
慣らし保育とは、その名の通り「慣らし」をするためのものです。始めから一日保育をするのではなく、短い時間から徐々に慣らしていく保育の方法になります。慣らし保育中の基本的な流れは以下のようになります。
・前半……午前保育。給食を食べずに帰ってくる。
・後半……給食を食べて帰ってくる。お昼寝は家庭で。
期間は1~2週間ほど。この期間は園によっても違いますし、子どもが慣れなければ期間が延びるという場合もあります。
慣らし保育は、子どもが無理なく保育園に通えるようにできた制度。初めての園生活は不安ですし、疲れも溜まります。そんな子どもの心身の負担を減らすために、短い時間からゆっくりと園生活に慣れていくのです。
また、生活リズムも少しずつ整えていくことができます。これは、保護者のかたにとっても重要。朝起きる時間、家を出る時間などを、この慣らし保育の期間で少しずつ調整していくことができます。
慣らし保育中の仕事はどうする? 今から復帰時期の確認を
もしあなたのお子さまが通う園に慣らし保育制度がある場合、仕事を休んだり、家族に頼んだりと、何か対応をしなければなりません。ですから、早い段階で準備をしておくことが大事。入園と同時に仕事復帰しようと思っているかたは、要チェックです。
・保育園に慣らし保育の有無を確認
まずは、入園予定の園に慣らし保育があるのかを確認します。期間や流れを把握するのと同時に、事情がある場合は一日保育が可能なのかも合わせて確認しましょう。また、慣らし保育中は延長保育などができない場合もあるのでご注意を。
・職場に復帰時期を確認
慣らし保育がある場合は、半日ほどでお迎えに行かなければなりません。その際職場はどのように対応してくれるのか、事前に確認しておくとよいでしょう。「復帰時期をずらしてもらう」「慣らし保育中は時短勤務にしてもらう」などの方法があるので、早い段階で相談してみてください。
・家族に相談
職場だけでなく、家族にも協力してもらいましょう。「夫婦で交代して休みを取る」「実家の両親にお迎えを頼む」など、何か対策が見つかるかもしれません。お母さんだけで解決しようとするのではなく、みんなで分担していくようにすると負担を軽減できます。
・ファミリーサポートなどに相談
「近くに頼れる身内がいない」「職場の復帰時期はずらせない」という場合は、子育て支援サービスを利用してみましょう。自治体のファミリーサポートだけでなく、民間のベビーシッターサービスなどでもOK。子どものお迎えから預かりまでを一貫して行ってくれるものもあります。
慣らし保育中は大人も子どもも意識して休息を
保育園は、子どもにとって初めての社会。どんなに楽しくても、子どもなりに気を遣ったり、がんばり過ぎたりして、心身ともにストレスが溜まります。保護者のかたも、仕事という新しい生活に慣れるのは大変でしょう。
ですから、入園後しばらくはなるべく休息を取ることを意識してください。平日は忙しくて余裕がないという場合は、せめて土日だけでもゆっくりと過ごせるようにしましょう。体を休めるとともに、スキンシップを取ったりして心も休めてください。
また、体調も崩しやすくなるので親子とも健康チェックをしましょう。慣らし保育がない園の場合は、より意識して休息を取るようにしてください。
まとめ & 実践 TIPS
仕事や家庭の事情もあるかもしれませんが、できればやっておいてほしい慣らし保育。保護者のかたも、子どもの入園や職場復帰は想像以上に疲れるはずです。余裕をもって新しい生活を始められるように、早い段階で慣らし保育中の準備をしておきましょう。
- 幼稚園・保育園