ダンス ステップアップ上達法【STEP3】 ~「ダウン」リズムの展開~
お気に入りに登録
体育の授業でダンスが必修になりましたが、うまく踊れず悩んでいるお子さまも多いのではないでしょうか。ダンスは全身を使って行う、リズム感や表現力を養うのに最適な運動です。リズムのとり方やステップのしくみなど、難しそうに思えるかもしれませんが、基本のステップをマスターすれば、誰でも踊れるようになります。6種類のステップの組み合わせで格好よくダンスできる方法をご紹介します。
教えてくれるのは、子どもから大人まで幅広くダンスの指導を行い、子どもたちの発達に合わせたキッズダンスプログラムの作成にも携わっている、引間美帆先生です。
「ダウン」のステップを応用して3つのステップをマスター
◆ダウンサイド
最初に足を左右に動かしましょう。左右に動けたら、ダウンのリズムを入れていきます。肩幅と同じくらいに足を開き、音楽に合わせてひざを曲げてみましょう。しっかりと音を聞き、リズムに合わせながら足を左右に動かします。
◆ダウンウォーク
左右に4歩ずつ歩きます。足は、「横→後ろ→横→そろえる」の順に動かします。そして、そのままダウンのリズムをとります。足の動きに注意し、リズムをしっかりつかみましょう。
◆ダウンターン
回りながらダウンのリズムを刻みます。足を置く位置に注意しながら、リズムをとることがポイントです。
ダンスの最後は決めポーズで!
ダンスの最後にポーズを入れれば、格好よく決まります。片手を腰に当て、ポーズを決めてみましょう。
- <動画>ダンス ステップアップ上達法【STEP3】~「ダウン」リズムの展開~
あなたにおすすめ
- ダンス ステップアップ上達法【STEP2】 ~「ダウン」&「アップ」リズムの基本~
- 計算問題を解くのが遅くて時間がかかる…原因別アドバイス
- できたよ 逆上がり!~逆上がりのコツがつかめる練習法~【STEP-2】鉄棒に慣れよう!
- ダンス ステップアップ上達法【STEP4】~「アップ」リズムの展開~
- なわとびステップアップ上達法 【STEP-4】二重とび
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第11回 国立大本番でのハプニング!
- ダンス ステップアップ上達法【STEP1】~ダンスをする前に必要な準備~
- マイペースタイプの子が「成績のいい子」か「成績の悪い子」になる分かれ道! 大人になっても使える勉強法
- 【どうなる?どうする?娘の大学受験】第12回 合格発表