子どもに自発性を引き出す 「Iメッセージ」の効果的な使い方
お気に入りに登録

『I(アイ)メッセージで伝えるといい』
『I(アイ)メッセージで伝えるといい』って聞いたので、やっていますが、Iメッセージが通用しない子もいるのでしょうか?」というご質問をいただきました。このお母さんが、息子さんに伝えたのは、こんな言葉でした。「将来のことを考えて、勉強はしておいた方がいいとお母さんは思うよ」。 確かに、「お母さんは(私は)」が主語になっているので、Iメッセージのように感じますが、これは、偽のIメッセージです。自分の価値観を相手に押しつけてしまう言い方であり、形はIメッセージでも、ニュアンスはYouメッセージです。「あなたは勉強すべきだ」と言っているようなものです。今回の場合は、「勉強していない様子だと心配なんだよね」、「勉強している姿を見ると、お母さんも励まされるなあ」などの言い方ではどうでしょうか。ここ半年程、面談コーチングを行っている高校2年生のMさんですが、悪びれもせず、時間に遅れてくることがありました。お互いに気持ちよくコーチングを始めるために、こちらの気持ちをIメッセージで伝えます。
「よかった! 来てくれて。あんまり遅いから、途中で何かあったんじゃないかと思って、すごく心配だったんだよ。来てくれて安心した。こんな気持ちで待っているのはしんどいから、遅れる時は、メールをくれると嬉しいなあ」。「心配」、「安心」、「しんどい」、「うれしい」など、「気持ち」を伝えられると、言われた方は、「じゃあ、次はこうした方がいいかも」と自ら考えようとします。「次は遅れないでね」という指示的な言い方よりも、よほど自発性を引き出します。
あなたにおすすめ
- 子どもの心が動くIメッセージ、反発を買うIメッセージ [やる気を引き出すコーチング]
- 小麦粉粘土は小さな子どもにもおすすめ! お家での作り方と夢中になるアイデアをご紹介
- 親野先生に聞いた!学校生活が落ち着いてくる5月こそ子どもの様子に注目を!GW〜休み明けの親のかかわり
- 2013年 赤ちゃんの名前ランキング‐男の子「大翔」、女の子「結菜」が1位
- 子どもの「できないことを叱る」よりもっと効果的なこと[やる気を引き出すコーチング]
- 2012年赤ちゃんの名前ランキング─男の子「悠真」、女の子「結愛」が1位
- 中学受験を心穏やかに迎えるには? 子どもへの効果的なメンタルサポート法 [やる気を引き出すコーチング]
- 2015年 赤ちゃんの名前ランキング‐男の子が「悠真」、女の子は「葵」が1位。五郎丸歩さんの「歩」は何位?
- 子どもが自発的に勉強に向かう対話[やる気を引き出すコーチング]