らくらく☆にこにこ離乳食レシピ カミカミ期 かぼちゃのパンケーキ
お気に入りに登録

赤ちゃんの体の発達にあわせて、大人と同じものが食べられるまでに近づけて行く離乳食。カミカミ期(9〜11ヵ月頃)は、奥の歯茎を使って食べ物をかむ練習をする時期。3回食になって生活リズムもできてきます。モグモグ、ゴックンが上手になって、食べられる食材が増えてきたら、少し歯ごたえのあるかたさに進めてみましょう。今回は、簡単にできるかぼちゃのパンケーキの作り方をご紹介します。
◆材料
かぼちゃ…20g
ホットケーキミックス…30g
溶き卵…1/2個分
牛乳…小さじ2
サラダ油…少々
◆調理時間の目安
18分
◆材料費の目安
50円(1食あたり)
◆材料
かぼちゃ…20g
ホットケーキミックス…30g
溶き卵…1/2個分
牛乳…小さじ2
サラダ油…少々
◆調理時間の目安
18分
◆材料費の目安
50円(1食あたり)

◆作り方
【1】かぼちゃはラップに包んで電子レンジ(600W)で1分加熱する。
【2】ボウルに溶き卵と牛乳を入れてよく混ぜ、ホットケーキミックスを加えて混ぜる。【1】のかぼちゃをつぶして加え、さらによく混ぜる。
【3】サラダ油を薄くひいたフライパンに大さじ1ずつ【2】を流し入れ、弱火でゆっくりと両面を焼く。
【1】かぼちゃはラップに包んで電子レンジ(600W)で1分加熱する。
【2】ボウルに溶き卵と牛乳を入れてよく混ぜ、ホットケーキミックスを加えて混ぜる。【1】のかぼちゃをつぶして加え、さらによく混ぜる。
【3】サラダ油を薄くひいたフライパンに大さじ1ずつ【2】を流し入れ、弱火でゆっくりと両面を焼く。

◆おすすめポイント
手づかみで食べたい意欲が出てくるこのころは、こぼしても後片づけがラクなパンケーキは大助かりメニューです。かぼちゃをいも類のマッシュやにんじんのすりおろし、刻んだブロッコリーなどに代えて変化をつけても。
監修/若宮寿子
手づかみで食べたい意欲が出てくるこのころは、こぼしても後片づけがラクなパンケーキは大助かりメニューです。かぼちゃをいも類のマッシュやにんじんのすりおろし、刻んだブロッコリーなどに代えて変化をつけても。
監修/若宮寿子
あなたにおすすめ
- らくらく☆にこにこ離乳食レシピ カミカミ期 豚肉と野菜のスープ
- 「○○さんと同じクラスにしてほしい」と先生に頼むのは、わがままでしょうか?[教えて!親野先生]
- 0歳児への語りかけのポイントは? 表情や目を見ながら、高めの声で抑揚をつけてゆっくりと
- 受験勉強どうする?先輩たちの後悔から学ぼう
- 進路が決まらない!そんな時に、高校生と保護者がやるべきこと【体験談あり】
- 【医師監修】授乳回数と間隔は?1回あたりの時間は?新生児から1歳までのペースまとめ
- 芸術理論ってどんな学問?
- クラス替え 仲のよい友達とクラスが分かれて元気がない我が子…何と声をかける?
- 【パパの子育てへの関わり】子育てが楽しくなる! イクメンにおすすめのグッズ5選