らくらく☆にこにこ離乳食レシピ カミカミ期 豚肉と野菜のスープ
お気に入りに登録

赤ちゃんの体の発達にあわせて、大人と同じものが食べられるまでに近づけて行く離乳食。カミカミ期(9〜11ヵ月頃)は、奥の歯茎を使って食べ物をかむ練習をする時期。3回食になって生活リズムもできてきます。モグモグ、ゴックンが上手になって、食べられる食材が増えてきたら、少し歯ごたえのあるかたさに進めてみましょう。今回は、簡単にできる豚肉と野菜のスープの作り方をご紹介します。
◆材料
豚もも薄切り肉…15g
玉ねぎ…10g
にんじん…7mm厚さの輪切り1枚
じゃがいも…2cm角2個
野菜スープ…1/2カップ
塩…少々
水溶き片栗粉…少々
◆調理時間の目安
15分
◆材料費の目安
22円(1食あたり)
◆材料
豚もも薄切り肉…15g
玉ねぎ…10g
にんじん…7mm厚さの輪切り1枚
じゃがいも…2cm角2個
野菜スープ…1/2カップ
塩…少々
水溶き片栗粉…少々
◆調理時間の目安
15分
◆材料費の目安
22円(1食あたり)

◆作り方
【1】豚肉はゆでてみじん切りにする。
【2】玉ねぎはみじん切りにする。じゃがいもは1cm角に、にんじんは7mm角に切る。
【3】【1】、【2】に野菜スープを加えて火にかけ、やわらかくなるまで煮る。塩をふり、水溶き片栗粉を加えて煮立て、とろみをつける。
【1】豚肉はゆでてみじん切りにする。
【2】玉ねぎはみじん切りにする。じゃがいもは1cm角に、にんじんは7mm角に切る。
【3】【1】、【2】に野菜スープを加えて火にかけ、やわらかくなるまで煮る。塩をふり、水溶き片栗粉を加えて煮立て、とろみをつける。

◆おすすめポイント
いつでも家庭にあるような材料で作れる定番スープ。このころになると大人からの取り分けもしやすくなりますから、カレーや肉じゃがを作るときに材料を少しずつ取り分けて作るとよいでしょう。素材それぞれの味をしっかり味わわせてあげましょう。
監修/若宮寿子
いつでも家庭にあるような材料で作れる定番スープ。このころになると大人からの取り分けもしやすくなりますから、カレーや肉じゃがを作るときに材料を少しずつ取り分けて作るとよいでしょう。素材それぞれの味をしっかり味わわせてあげましょう。
監修/若宮寿子
あなたにおすすめ
- らくらく☆にこにこ離乳食レシピ カミカミ期 かぼちゃのパンケーキ
- 【進路のプロが教える!新課程の共通テスト(2)】スピード&読解力がカギ!英語・国語・数学の特徴を徹底解説
- 【体験談】「部活をやる意味って何?」大学生が語る部活から学べる4つのこと
- 自宅でできる「自学力」の高め方(教育編)
- 言葉が遅い理由はいろいろある! 今すぐマネしたい言葉のシャワーの降らせ方
- 保護者の呼び方ランキング 「パパ」「ママ」「お父さん」「お母さん」どれが多い?ユニークな呼び方も
- 幼稚園・保育園での「食育」活動とは? 家庭でも「食育」を充実させよう!
- プログラミングは誰もが当事者。保護者が知っておくべき最低限のことって?
- 入学祝いのお返しは、いつ何を贈ればいい?入学内祝いの相場とマナー