らくらく☆にこにこ離乳食レシピ カップオムライス
お気に入りに登録

赤ちゃんの体の発達にあわせて、大人と同じものが食べられるまでに近づけて行く離乳食。カミカミ期(9〜11ヵ月頃)は、奥の歯茎を使って食べ物をかむ練習をする時期。3回食になって生活リズムもできてきます。モグモグ、ゴックンが上手になって、食べられる食材が増えてきたら、少し歯ごたえのあるかたさに進めてみましょう。今回は、簡単にできるカップオムライスの作り方をご紹介します。
◆材料
小松菜(葉先)…2枚
溶き卵…1/2個分
トマトケチャップ…小さじ1
5倍がゆ…50g
◆調理時間の目安
10分(おかゆを作る時間は除く)
◆材料費の目安
18円(1食あたり)
◆材料
小松菜(葉先)…2枚
溶き卵…1/2個分
トマトケチャップ…小さじ1
5倍がゆ…50g
◆調理時間の目安
10分(おかゆを作る時間は除く)
◆材料費の目安
18円(1食あたり)

◆作り方
【1】小松菜はゆでて細かく刻む。
【2】【1】、溶き卵、トマトケチャップ、5倍がゆを混ぜ合わせ、耐熱シリコンカップに詰める。
【3】ラップをふんわりかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱する。
【4】粗熱がとれたら器に並べる。
【1】小松菜はゆでて細かく刻む。
【2】【1】、溶き卵、トマトケチャップ、5倍がゆを混ぜ合わせ、耐熱シリコンカップに詰める。
【3】ラップをふんわりかけ、電子レンジ(600W)で2分加熱する。
【4】粗熱がとれたら器に並べる。

◆おすすめポイント
ケチャップで風味づけした卵ごはん(おかゆ)をレンジで加熱して固めた、ふわふわのカップケーキ風ごはんです。あらかじめゆでておいた野菜や作りおきのおかゆがあれば、材料を混ぜてチンするだけ。お弁当用シリコンカップが活躍します。
監修/若宮寿子
ケチャップで風味づけした卵ごはん(おかゆ)をレンジで加熱して固めた、ふわふわのカップケーキ風ごはんです。あらかじめゆでておいた野菜や作りおきのおかゆがあれば、材料を混ぜてチンするだけ。お弁当用シリコンカップが活躍します。
監修/若宮寿子
あなたにおすすめ
- らくらく☆にこにこ離乳食レシピ カミカミ期 春雨入り中華スープ
- 保健室登校とは?不登校よりもつらい?! 自宅にも教室にも無い「居場所」とは[不登校との付き合い方(14)]
- 富岡製糸場について知る
- 9月入学ってどうなの? メリット・デメリットと意見が分かれる理由について
- お母さんは毎日大変!育児の息抜き、何してる?
- 幼児教育では何が大切?幼稚園や保育園、認定こども園での学びとは?遊びを通じた学びが子どもを伸ばすポイント
- 成績とスマートフォン使用との関係性アル? ナシ?
- 宿題廃止から1年半…「勉強しなくなる」は本当か?ある小学校の挑戦で起こった変化
- テストは受けた後が肝心!今後の学習に生かすためのアドバイス