【先輩ママに聞きました!】子育てのイライラと上手に付き合う方法

 子育てをしていると、なかなか自分の思うようなペースで家事ができなかったり、夫が協力的でなかったりして、いつの間にかイライラが募っている、そんなことありますよね。イライラしている自分に、さらにイライラしてしまって自己嫌悪。そんな負のスパイラルに陥ってしまうという声をよく聞きます。
そこで今回は、子育て中に感じるイライラの原因と、その対処法について小学生以上のお子さまをもつ先輩ママ100人に聞いてみました!


イライラを引き起こす、4つの原因

 実際にどんなときに「イライラ」を感じるかという質問への回答を見ると、いくつかのパターンに分類できるようです。

 

1. 忙しいときに、ママのペースを乱されてイライラ

・早くご飯を食べてくれないとき、早く着替えてくれないとき、早く歯磨きをしてくれないとき、早く寝てくれないとき。

 

・自分以外の意思に振り回されている感でいっぱいになったとき。

 

・子どもの世話、家事など仕事に追われ手が足りないと感じるとき。

 

・自分は一生懸命やっているのに、子どもや主人に振り回されて自分のペースを崩されたとき。

 

・自分のペースで過ごしたいときに子どもの用事があったり、さっさと動いてくれなかったりする時にイライラを感じます。

 

・家事育児・仕事・趣味などやることが重なってうまくいかないときに、余裕がなくなるとイライラします。

 

・毎日の仕事と家事・育児に追われ、自分の時間をつくれず、一日が終わり、それが何日も続いたとき。

 

・手の込んだ料理を作ったときに限って子どもが食べてくれないとき。

 

・急いでいて頭がいっぱいいっぱいなときに限ってずっとしゃべりかけてくるとき。

 

・忙しい家事をしてる最中にアレして、コレしてと言ってきて、そのうえ忙しさに追い討ちをかけるように部屋を散らかし放題にするときです。

 

 

2. いっこうに助けてくれない旦那さんにイライラ

・自分の思った計画どおりに、周り(家族)が合わせて行動してくれない。(特に主人)

 

・思うように家事ややりたいことができなくて自分一人だけバタバタしているのに、旦那や子どもがのんびりしてたりするとイライラします。

 

・家事が忙しい夕方に子どもの習い事の送迎や宿題の確認など体は一つしかないのに、しないといけないことは大量にある。そんなときに主人が帰ってきて言いたいことを言われるとイライラが募ります。

 

・主人が帰宅すると、そのイライラをぶつけようとして、余計イライラしている自分がいます(^^;) 申し訳ないのですが、主人がいるとイライラしてしまいます。結局、子どもの世話や家事で手一杯なところに、主人がいると、基本的に何もしない主人の世話まで加わるのでイライラするのです。主人が手を貸してくれれば、帰宅が待ち遠しくて「あっ! 帰ってきた♪」となると思うのですが、その逆です。

 

・忙しいのに夫が仕事などで家事や育児を手伝ってくれないとき。

 

・旦那だけ自分の時間をつくり、飲みに行ったり遊びに行ったりしているとき。

 

・子どもに対してイライラしているように見せかけて実は旦那への八つ当たりなんです。私がどんなに子どもをアレコレとしかっていても、知らぬ存ぜぬの旦那へのイライラが強いように思います。

 

・旦那が仕事から早めの帰宅で、子ども達がおもちゃで遊んでいると『片付け!』と急かされるのを見ていて、私が夕飯を作れていないことへのイヤミの言葉? と思えるときが一番イライラする。

 

・夫は自分のこと(ケイタイを見ていたり本を読んでいたり寝転んでいたり)をしていてわれ関せずな態度をとったときに特にイライラします。

 

 

3. 体調が悪くてイライラ

・疲れているときに限って、いつもなら1人でできることを「ママ、やって!」と言ってくるとき。

 

・自分の体調が悪いときに子どもが何度も同じことを言わせる(部屋の掃除、ゲームなど)。

 

・やることがたくさんあってパニクッているときや疲れているとき。

 

・睡眠不足のとき、急いでいるときにひどくわがままを言われるとき。

 

 

4. 何度言っても言う事を聞いてくれなくてイライラ

・昨日も一昨日も同じことを言ったのに今日もやっぱり子どもに「こうしなさい」と言わないとやらないとき。

 

・ダメだと注意していることをまたくり返すときなど。

 

・大声で走り回ったり、ダメと言っても何度もいたずらをするとき。

 

・同じ事を何度言っても聞かないとき。

 

・こちらが話しているときに、あくびをしたり、違うことを話し出したり、また、同じ事をくり返し言っても覚える気がないのか、すぐに忘れるところです。

 

・毎日同じ事を注意する度に、またか、なぜ毎日毎回同じ事を言わなければならないのか!? とイライラして、だんだん声が大きくなり、終いには怒鳴ってしまいます。

 

・子どものだらしなく遅い行動を注意しても注意しても改善されないときや、同じ事を何度も聞かれて同じ答えを何度もしているのに、さらに同じことを聞かれたとき。

 

・急いでいるのに動かなかったり、協力するどころか玩具を出し始めたり、他の事をしはじめて粗相をしたりして用事を増やされたとき。

 

・子どもが言う事を聞かずへりくつを言ったりするとき。

 

・普段は使わないような言葉で言い返されたときやこちらの言う事に対してとげとげとした態度をとられたとき。

 

 

忙しいからこそ、手際よく家事をこなそうとせっかく計画を立てても、なかなか思うように進めさせてくれない。それをわかっていても助けてくれない夫。そんな夫を見てますますイライラが募ってしまう。まして体調が悪いときなんかは、いつも以上にイライラが募ってしまいますよね。

あとはやっぱり、「子どもが言う事を聞かない」ということ。何度言っても同じことをくり返したり、何度言っても言う事を聞いてくれなかったり。そうやってイライラが募って、つい怒鳴ってしまうこともありますよね。

 

でも、イライラしてしまうのは、自分に余裕がなくなっているからということも多くて、どこかでその八つ当たりだっていうことに気づいているから、ふと時間ができた瞬間に「なんであんなこと言ってしまったんだろう」なんて自己嫌悪に陥ることも。子育てのイライラは、自分にも周りにもいいことはないですよね。

 

 

先輩ママに聞く、子育てのイライラを解消する3つの方法

では、先輩ママたちはどのようにイライラを解消しているのでしょうか。

 

1. 自分の時間をつくる / 距離を置く

まずは圧倒的に多かったのがこの方法。イライラしているときは、一旦落ち着くために一人になる時間をつくって、冷静になることが一番です。

 

・少しの間、子どものことをほったらかしにして(安全な家の中で)、一人になる。

 

・おもしろそうなテレビ番組を見て笑ったり、好きな音楽をかけて一緒に歌ったりする。

 

・子どもから少し離れて家事をする。

 

・3分でよいのでゆっくり椅子に座りコーヒーを飲む。

 

・子どもが寝てから自分の時間をつくること。

 

・いったん別の部屋に行って飲み物を飲んだり頭を切り替えます。

 

・書斎に閉じこもり趣味に没頭する。一番下の子(年中)を連れて外に出かける。

 

・頭にきたときは、一度子どもから離れて別の部屋に行く。

 

・一人になって、何も考えずに寝てしまうと、起きるとイライラが解消されていることがあります。

 

・とりあえずその場から離れて気分が落ち着くまで待つ。

 

・トイレにこもり、深呼吸して時間をつぶす。

 

・甘いものを食べたり、可能な限り一人になる。

 

・とにかく息抜き。趣味の時間を大切にしています。子どもと一緒に自分の好きな事をやって楽しんでいます。

 

・自分の生活スタイルを見直して、時間を作った。

 

・別室へ行き、しばらく閉じこもる。

 

・子どもと距離を置いたり、ぎゅーっと抱き締めたりする。

 

・『子どもだから、1回ですんなり聞くほうがこわい』、『10回でわかれば十分』と自分に言い聞かせる。

 

・食事の用意に洗い物、洗濯物にお風呂掃除にと、とにかく家事が同時に発生しているときにイライラが多いです。そんなときは自分が疲れてるんだと言い聞かせて少しその場から離れ別のことをするようにしています。また、子どもや旦那はバタバタと忙しくしている私の状態に気づいていないことが多いので、あれやってこれやって指示をするようにします。ちょっとでも頭を冷やすようにするとマシになるし、一つでも仕事が片付くとイライラもおさまってきます。

 

・子どもや育児に切羽詰まった状態からひと呼吸おき、心を落ち着かせます。

 

 

2. 誰かに話を聞いてもらう

その次に多かったのがこちら。
やはりイライラやストレスはためこみ過ぎず、友人や夫にはき出すのが一番! 相手の話もちゃんと聞いてあげればお互い様ですし、気兼ねなく話せる相手をもつというのは、子育てのイライラ解消にはとっても大切なこと。

 

・腹が立った内容を夫や友人に話を聞いてもらう。

 

・夫に話を聞いてもらう。どこかへ連れて行ってもらう。八つ当たりしないように子どもに実家に行ってもらう。

 

・子どもが寝たあとにゆっくりお風呂に入ったり、友達とLINEで話したりする。

 

・夫に話をぶちまける。そのときだけ夫がどう思っていたとしても共感してもらう。

 

・夫に聞いてもらい、イライラを抑えるツボを押してもらうこと。手のひらにあるツボです。

 

・子育て感が似ているママ友とランチ。愚痴って愚痴って愚痴りまくる!

 

 

3. 少しアクティブに!

なかなか簡単にはできないかもしれませんが、思い切ってアクティブな行動をとることでスッキリすることも。夜中のドライブ、大声でカラオケ、中にはパンを作ることをお勧めするかたも!

 

・夜中にドライブするとスッキリします。

 

・夜、子どもが寝静まったあとにパンを作ること! こねてたたいてという作業が入るのでパンを焼いているとストレス発散にもなって心が落ち着きます。

 

・カラオケで歌う。知人に愚痴る。ドライブをする。

 

 

子育てでイライラしないようにする、というのは、やはりなかなか難しいこと。そこで重要なのは、イライラを長引かせないこと、ためないことです。イライラしてるな、と感じたら、すぐに距離をおいたり、落ち着いたりしてイライラの抑制をして、できる限りイライラしている時間を短くしていきたいものですね。

 

 

【アンケートについて】

■調査地域:全国

■調査対象:小学生以上のお子さまをお持ちの保護者のかた

■調査期間:2015年7月25日~2015年7月26日

■調査手法:「Woman&Crowd」におけるWebアンケート

■有効回答数:100名

プロフィール



「ベネッセ教育情報サイト」は、子育て・教育・受験情報の最新ニュースをお届けするベネッセの総合情報サイトです。
役立つノウハウから業界の最新動向、読み物コラムまで豊富なコンテンツを配信しております。

お子さまに関するお悩みを持つ
保護者のかたへ

  • がんばっているのに成績が伸びない
  • 反抗期の子どもの接し方に悩んでいる
  • 自発的に勉強をやってくれない

このようなお悩みを持つ保護者のかたは多いのではないでしょうか?

\そんな保護者のかたにおすすめなのが/
まなびの手帳ロゴ ベネッセ教育情報サイト公式アプリ 教育情報まなびの手帳

お子さまの年齢、地域、時期別に最適な教育情報を配信しています!

そのほかにも、学習タイプ診断や無料動画など、アプリ限定のサービスが満載です。

ぜひ一度チェックしてみてください。

子育て・教育Q&A